京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up115
昨日:105
総数:697124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

自由参観 その7

画像1
画像2
画像3
 5・6年生は相撲大会を開催しました。多くの方々に見守られる中,熱い取組が続いています。今年度の横綱は誰になるのでしょうか。

自由参観 その6

 自由参観、2年生の5・6時間目は、体育。学年合同で、元気にサッカーを行いました。どちらのクラスも健闘して、結果は五分五分でした。
画像1
画像2
画像3

1月13日 自由参観日

「そこはバスの壁なんやけど…」「えーっ!」
 今日は自由参観日。たくさんの保護者の方にご来校頂きました。
 1年生は,国語科「ものの名まえ」,算数科「大きいかず」,音楽科「日本の歌をたのしもう」,体育科「パスゲーム」,学級活動「市バスとなかよくなろう」という授業を公開しました。
 数え棒を使ったり,グループ協議を取り入れたりしながら,学習を活動的に行おうと取り組みました。子どもたちとても元気で,よく頑張って活動に取り組んでいました。
 また,わらべ歌や球技など,身体を使った活動が子どもたちは大好きで,どの子も自分なりに学習内容に関わっていたように思います。
 とりわけ子どもたちに人気だったのは「市バス」の授業で,みんなバスに乗りたくて仕方がないといった状態でした。「次,止まります」のボタンも実に楽しそうに押します。
 充実の自由参加日でした。また次回,最後の参観・懇談でお待ち申し上げております。

画像1画像2画像3

小中合同あいさつ運動 2

 正門側も、中学生の皆さんが大きな声であいさつしてくれました。
画像1
画像2
画像3

小中合同あいさつ運動

 小中連携として、いつものあいさつ運動に、梅津中学校生徒会の皆さんも参加してくれました。
 さすが、中学生の皆さんの声かけはしっかりしていました。
画像1
画像2
画像3

自由参観 その5

画像1
画像2
画像3
 3年生は体育館でとび箱です。自分が挑戦する高さのとび箱を力強く跳ぶことができました。また,4年生と同様に,企業の方に来ていただいて,環境について考えました。

自由参観 その4

画像1
画像2
画像3
 4年生は,企業の方に来ていただいての出前授業。太陽光発電などを通して,環境について考えました。午後からはスクールサポーターの先生と一緒に音楽です。伴奏に合わせて歌ったり,楽譜の読み方を学習したりしました。

自由参観 その3

画像1
画像2
 1年生は運動場でパスゲームです。色のついたビブスを着て力いっぱいプレーする様子を参観していただきました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
1月13日(金)の献立

ごはん・牛乳・さわらのたつたあげ・紅白なます・すまし汁

 「さわらのたつたあげ」はしょうが醤油に漬け込んださわらを米粉と片栗粉をまぶして油でカラッと揚げました。サクサクしてとても美味しかったです。

 「紅白なます」はお正月料理の一つで、人参と大根を甘酢で味つけしたものです。

 「すまし汁」はとうふ・しいたけ・小松菜が入りました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
1月12日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・牛肉とひじきのいため煮・キャベツの吉野汁・じゃこ

 「牛肉とひじきのいため煮」は牛肉・人参・こんにゃく・ひじき・油あげを炒め、三温糖・しょう油・みりんで煮含めました。ごはんに良く合いました。

 「キャベツの吉野汁」はだしとキャベツの甘味が良く合い美味しかったと感想を頂きました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/13 自由参観日
1/14 土曜学習(10:00)
1/15 少補全梅津凧あげ大会
1/17 避難訓練(地震・火災) クラブ13
1/18 梅北タイム5
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp