京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up57
昨日:35
総数:700816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 社会見学 その10

画像1
画像2
画像3
初めの見学場所は沈砂池。流れてきたごみを取り除いたり、土砂を沈めたりするところです。上に張ってある糸はカラス除けだそうです。

4年生 社会見学 その9

画像1
画像2
鳥羽水環境保全センターについてまずお弁当タイム。昼休みが10分ほど残っていたところ、運動会での演技、エイサーが突然始まりました!みんなほぼ踊りを覚えています。

4年生 社会見学 その8

鳥羽水環境保全センターに着いて,美味しいお弁当を食べてまいす。お弁当作りありがとうございました。午後からも見学を通してたくさんのことを学んで来てくださいね。

4年生 社会見学 その7

画像1
画像2
ごみピットでは、クレーン車がごみをつかんで、焼却炉に移します。ものすごい量のごみ。大迫力です。クレーンが仕事をすると思わず、子どもたちから拍手がわきました。

4年生 社会見学 その6

画像1
画像2
画像3
未来の地球を救う3つめのポイントは、リサイクル(再生利用する)です。パッカー車がゴミを投入するプラットホームの1から4は、資源ごみです。

4年生 社会見学 その5

画像1
画像2
たくさんのモニターが並んでいる中央制御室です。みんな興味津々です。

4年生 社会見学 その4

画像1
画像2
画像3
未来の地球救う2つめのポイントは、リユース(繰り返し使うこと)です。中央制御室にはたくさんのモニターがありました。

4年生 社会見学 その3

画像1
画像2
画像3
映画「未来の地球を救うのは君たちだ」を見て考えます。ゴミのことをよく知ることで自分たちが出来ることを考え、実践していきます。
地球の未来を救うポイントの1つめは、リデュース(ゴミを減らすこと)です。

4年生 社会見学 その2

画像1
京都市のごみ処理施設、北部クリーンセンターに到着しました。『森の精パオパオ』が出迎えてくれました。


4年生 社会見学 その1

画像1
4年生はお弁当をもって社会見学に出発しました。
今,北部クリーンセンターに着きました。
今から見学開始です。学校では学べないことをしっかり学ぶ1日にしたいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/13 自由参観日
1/14 土曜学習(10:00)
1/15 少補全梅津凧あげ大会
1/17 避難訓練(地震・火災) クラブ13
1/18 梅北タイム5
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp