京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up23
昨日:119
総数:519304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

視力検査

画像1画像2画像3
10月10日は,目の愛護デーです。保健室で視力検査をしました。視力検査の前に養護教諭から目の中はどのようになっているか,物はどのようにしているか見えるのか等の話を聞きました。これからも自分の目を大切にしてほしいと思います。

単元のまとめ

画像1
いろいろな水溶液についての学習のまとめをしました。リトマス紙や加熱器具などを使って調べたことをもとに考えました。水溶液の性質を手がかりにして塩酸,炭酸水,食塩水,石灰水などを区別しました。

字配りと点画のつながり

「この道や 行く人なしに 秋の暮」
これは,松尾芭蕉の俳句の一つです。今回は,書写の学習でこの俳句を書く学習をしました。文字の大きさ,行の中心,行間の取り方,余白の取り方を確かめながら書きました。

画像1画像2

5年 学習発表会にむけて

画像1
二部合唱が美しいハーモニーを奏でられるようになって
きました。さらに高いレベルで歌えるように頑張って
いきます。

5年 体育「ウォーミングアップ」

画像1画像2
体育で取り組む鉄棒運動の前に,体慣らし運動の一環で
「だるまさんがころんだ」をしました。体慣らしとは
思えないほど,真剣に楽しんでいましたよ。

練習試合

画像1画像2画像3
吉祥院小学校の体育館でバスケットボール部の子ども達が,練習試合を行いました。対戦相手は久世西小学校でした。それぞれ練習してきたことを試合で出せるように頑張っていました。

水酸化ナトリウムの水溶液にもアルミニウムや鉄は溶けるのだろうか。

前回は塩酸で調べましたが,今回は水酸化ナトリウムの水溶液にも金属が溶けるのか学習しました。子ども達は,塩酸の時と比較しながら金属の変化の様子を調べていました。
画像1

秋の虫はどんな様子?

画像1
画像2
理科の「季節と生き物」の単元で、秋になり、虫がどんな様子になったのかを観察しました。虫の数が減ったことや、虫の色も少しずつ茶色っぽくなってきていることに気付けている人がたくさんいました。

係決めをしました

画像1
画像2
後期の係を決めました。決める前に、前期の係のふりかえりを行い、良かった点は次に引き継ぎ、反省点は改善できるようにしました。クラスがより良くなるよう、自分たちでいろんなことを考え、活動していってもらいたいと思います。

3年 学習発表会の練習

画像1画像2画像3
学習発表会に向けて練習をしています。
3年生は『ようこそ!3年生の森へ 〜きつつきの商売より〜』を発表します。

本やさん 音やさん 方角やさん 町やさんなどなど お店が出できて学んだことを
伝えます。

どのように行動したら伝わりやすいのか各お店のグループで考え,練習しています。

本番で子どもたちの力が発揮できるよう練習に取り組んでいきたいです。 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp