京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up12
昨日:215
総数:1282532
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文部科学省 スーパーサイエンスハイスクール 事業推進中!

緊急 【PTA】市立高校PTA連絡協議会主催「人権研修会」10/15開催

このたび,京都市立高等学校PTA連絡協議会主催の「人権研修会」が下記のとおり開催されます。

■日時 10月15日(土)13時〜14時半 受付12時半
■会場 ※京都市立塔南高等学校 第1会議室
■講師 鳥取県教育委員会 情報教育サポーター 今度珠美 氏
■演題 『電子メディアと上手につきあうコツ 〜ネットいじめの本当の実態と対応〜』

参加をご希望される保護者の方は,9月30日(金)までに教頭の谷口へご連絡ください(電話075-646-1515)。

【塔南高校へのアクセス】
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?...

感嘆符 【カフェテリア】日替わりメニュー 9/5〜9/9

来週からの日替わりメニューです。

秋には旬の野菜・魚・果物がいっぱいあります。夏の疲労回復に栄養豊富な食材を選びたいものです。
画像1

重要 『アクティブ・ラーニング型』授業実践研修会 9/5開催

本校では科学技術で地域・社会に貢献する人材育成を目指し,工学的な視点でのプロジェクト型学習PBL(project based learning)やアクティブ・ラーニングの実践等を通して,魅力ある工学系教育を推進しています。

そこで今回,教育関係者の方を対象とした『アクティブ・ラーニング型』授業実践研修会を下記のとおり実施します。主にICTを活用した授業の予定となっています。

事前の参加申込みはありませんので,当日12:50〜13:20に受付をお済ませください。また,本校には駐車場はありませんので,公共交通機関でお越しください。なお,駐輪場(正門前)はご利用いただけます。

≪スケジュール≫
■セッション1 13:20〜14:10「公開授業1」
(国語総合・現代社会・数学A・科学技術基礎・情報技術基礎)
■セッション1 14:20〜15:10「公開授業2」
(国語総合・数学1・体育・英語表現・科学技術基礎・情報技術基礎)
■セッション2  15:20〜15:50「研究協議」
(国語・社会・数学・英語・体育・工業)
■セッション3・4 16:00〜17:00「講義・質疑応答・交流会」
講師:産業能率大学経営学部 小林昭文教授
演題:「その先のアクティブラーニングへ 〜学び続ける生徒の育成〜」

AL型授業研修会実施要項
AL型授業研修会校内配置図
画像1

感嘆符 【図書室】新規図書配架中

現在,新たに購入した図書を書架に配列しています。生徒の皆さんには,貸出方法についてあらためて連絡します。
画像1

重要 【PTA】第3回学級(企画)委員会 9/3開催

保護者の皆様には,日頃から本校の教育活動にご理解とご協力,ご支援いただき誠にありがとうございます。

2学期もスタートから早1週間が経ち,秋からの行事企画も目白押しです。そこで,下記のとおり学級(企画)委員会を開催いたします。学級委員の方におかれましてはご多用とは存じますが,ご来校くださいますようお願い申し上げます。

日時 9月3日(土)10:00〜12:00
場所 中央棟2階 図書室
内容 前期事業報告,後期事業検討,その他
画像1

感嘆符 長月(ながつき)

朝夕めっきり涼しく,徐々に夜が長くなり始める季節となりました。「プロジェクトZERO」が本格的に始動し,学校生活も一番充実する時期でもあります。

プロジェクトとは,目的と期限が明確にあり,多くの人が一緒に取り組む活動をいいます。いよいよ今秋は,クリエイティブなアイデアを「カタチ」にする技術を学んでいきます。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/14 市工研ロボット大会(伏見工業高校) PTA企画委員会
1/17 スクールカウンセラー来校日
京都市立京都工学院高等学校
612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: kogakuin@edu.city.kyoto.jp