![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:29 総数:544264 |
学習発表会の練習![]() ![]() 歌の練習も多目的室で行いました。 朝会![]() 赤ちゃんはどこから?
新しい年になり,今日から早速授業が始まりました。
2年生は,学活の時間に,性教育の学習をしました。 赤ちゃんはどうやって生まれてくるのか,イラストを元にして知りました。 お母さんのおなかの中に280日もいて,少しずつ大きくなっていくことに驚いていました。 最後には,生まれた時の赤ちゃんの大きさや重さが大体同じの人形を一人ずつ抱きました。 赤ちゃんを初めて抱く子がほとんどで, 「初めて抱いてみたけど,思ったより重かった!」 と感想に書いていました。 これから,生活科の学習では,自分の成長を振り返っていきます。 そのための導入として,赤ちゃんはどうやって生まれてきたのか知ることができて,よかったです。 ![]() ![]() 冬休みの思い出![]() ![]() 学習発表会に向けて
早速,1年生は1時間目が学習発表会の体育館割り当てでしたので,朝会の後,そのまま体育館に残り,学習発表会に向けて歌の練習をしました。冬休み明けの1時間目にかかわらず,しっかり声を出して,歌っている人がたくさんいました。
![]() 朝会〜新しい年になりました〜![]() 学習発表会に向けて![]() ![]() 今月は、27日に学習発表会があります。例年、たけのこ学級は、交流学年に参加していました。昨年は、生活・総合の学習の発表をしました。今年、初めてたけのこ学級として、単独で劇を発表します。 その初練習を体育館でしました。題材は、ウクライナの民話で「手袋」です。さて、どんな劇になるのか、とっても楽しみにしています。練習では、観客がいないので、それなりに大きな声を出してできるようですが、観客がいるとどうなるのか、今から心配です。どうか、皆さんも応援お願いします。(まだ、先の話ですが…) 冬休みのランニング部![]() ![]() 年始にもかかわらず,ランニング部の練習に30名をこえるメンバーが集まってくれました。 みっちりと走った後はレクレーションで楽しみました。明日も待ってます。 お楽しみ会 パート2!![]() ![]() お楽しみ会 パート1!![]() ![]() |
|