京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:103
総数:611772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

桃山発表会3

午後からはPTAコーラスの素晴らしい歌声でスタートです。2曲目は教職員も参加させていただきました。4年生の劇は総合的な学習で学んだことをしっかり伝えることができました。最後は6年生の劇です。笑いもありさすが6年生だと思う演技力でした。参観いただいた保護者の皆様,地域の皆様,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

桃山発表会2

おひさま学級の劇は11人それぞれが自分の役割をしっかり果たしてがんばっていました。2年生の音楽は森の中を探検している様子が目に浮かぶようでした。5年生の劇は見ている人に「みんなちがってみんないい」というメッセージが伝わったことでしょう。
画像1
画像2
画像3

桃山発表会1

11日(金)の桃山発表会は音楽部の素敵な歌声で幕開けしました。3年生はいろいろな楽器を使い迫力のある合奏でした。1年生の劇はかわいい衣装をつけて大きな声を出してがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

1年 桃山発表会

画像1
画像2
画像3
1年生にとっては,初めての桃山発表会でしたが,子ども達はそれぞれに精一杯頑張ってくれました。はじめの言葉も堂々と言う事ができていました。劇「ふしぎの国のアリス」も,大きな声でセリフが言えるように頑張っていました。本日まで励まして支えていただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。

1年 生活科の学習

画像1
画像2
生活科でけん玉の学習を始めました。持ち方などを確認した後,ひざを使って技の練習をしていきます。子ども達は楽しそうにけん玉の学習に取り組んでいました。

3年 桃山発表会に向けて

桃山発表会に向けて,練習もラストスパート!

ライトをつけて本番同様で練習しました。


画像1

1年 図工の学習

画像1
画像2
画像3
図工の学習では,版画に取り組みます。今日は,持って来た材料を使い,ペタペタ版押しをして楽しみました。

1年 桃山発表会の練習

画像1
画像2
画像3
本日,初めて衣装を着て練習しました。子ども達はいつも以上に気合いが入り,本番に向けて練習する事ができました。

体育「てつぼう運動」

画像1画像2
体育では,てつぼう運動に取り組んでいます。

「できない」と思った時に
自然と友達に「どうやったらできるの?」と
聞くようになっている子どもたち。

「あともう少し!」と
自分のことのように一生懸命に相談にのってあげる子どもたち。

体育でも学び合いが盛んに行われています。

1年 あきといっしょに

生活科の時間に,学校の中で秋を感じるものを探しました。
みかんの木に実がなっているようすやどんぐりを見つけたり,落ちている枯葉を集めたりして秋を感じることができました。

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 朝会 大掃除 授業・給食開始 1〜4年5時間授業 委員会活動
1/11 フッ化物洗口 6年身体計測
1/12 5年身体計測 完全下校14:40
1/13 全学年午前中授業 完全下校13:30 4年身体計測
1/16 クラブ 学校安全の日
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp