算数科「資料の調べ方」
算数科では,数値の幅をかえて柱状グラフを作成しました。
3mの幅のものと10mの幅のものを作成し,前に作成した5mの幅のものと3つを比較しました。
「3mのものは散らばりの様子が分かりやすい」
「10mのものはどこが人数が多いのかが分かりやすい」
などの意見が出ました。そのときの目的に応じて,選択していく必要があることを学ぶことができました。
【6年生】 2016-12-19 15:14 up!
転入生がきました
本日,6年1組にエジプトから転入生がやってきました。
前日に用意していたプレゼンを使った英語の自己紹介を行い,クラス全員でドッジボールとサッカーをしました。
はじめは,表情がかたかったのですが,だんだんとかわいい笑顔が出て,給食時間には楽しそうにおしゃべりをしてくれていました。
【6年生】 2016-12-19 15:04 up!
野原の住人になろう
「のはらうた」の学習のあと、自分達も野原の住人になって詩を書くことにしました。
なりたい住人がすぐに決まる子もいれば、いろいろ悩んで決めた子もいましたが、
「どんな性格かな」「いつもどんなことを思っているのかな。」と想像を広げて、詩を作っていきました。
来週はお互いのつくった詩を交流して味わいたいと思います。
【4年生】 2016-12-19 15:04 up!
1年 なわとび学習 始めました
今日から「なわとび」の学習を始めました。
前まわしとび,後まわしとび,開閉とびなどにチャレンジしました。
【1年生】 2016-12-16 18:50 up!
学習発表会へ向けて
学習発表会へむけての取り組みをしています。学年で台詞の読み合わせをした後、場面ごとに分かれて練習しました。今日は、「丸竹夷」の歌をふりを付けて歌ってみました。また、また「京の大仏さん」と「らかんさん」の歌も歌いました。
【3年生】 2016-12-16 18:49 up!
書写
書写で硬筆をしました。教科書ではがきの書き方を学習して、丁寧になぞり書きをしました。また、「まがり」「はね」「はらい」に注意して漢字も丁寧に書きました。
【3年生】 2016-12-16 18:49 up!
算数
重さの計算の復習をして、今日はいろいろな単位についての勉強をしました。mm(ミリメートル)とm(メートル)の関係、ml(ミリリットル)とl(リットル)の関係、またg(グラム)とkg(キログラム)の関係を調べました。1000個集めると単位が変わることに気が付きました。新しく、t(トン)という単位も覚えました。
【3年生】 2016-12-16 18:49 up!
鞠つきの練習
鞠つきの練習をしています。歌に合わせて足をくぐらすところはできてきましたが、ボールを後ろでキャッチするのがとても難しいです。がんばって練習しています。
【3年生】 2016-12-15 18:19 up!
国語「百年後のふるさとを守る」
今日から新しい単元「伝記を読んで自分の生き方について考え,伝記新聞を作ろう!」に入りました。まずは教科書の本文の「百年後のふるさとを守る」に記述されている「浜口儀兵衛」さんの伝記から,伝記の読み方を学びます。本時は本文を読んで「心に残ったところ」「すごい!と思ったところ」を書きました。教頭先生に読んでいただいたこともあり,真剣に聞き,感想を書くことができました。
【5年生】 2016-12-15 18:18 up!
版画の色付け
版画の色付けをしています。自分の決めた色に白を少し加えて発色が良いようにして、丁寧に色を付けています。味のある「カマキリ」ができてきています。
【3年生】 2016-12-15 18:09 up!