お楽しみ会2
盾で相手のボールをよけながら,自分の球を当てる機会をうかがいます。
時にはミッションが発動。ヒントを頼りに,アイテムゲットを狙います。
【4年生】 2016-12-22 17:22 up!
楽しみ会1
一か月かけて準備をしてきたお楽しみ会。
まずは教室を飾り…
飾りを眺める間もなく外へ。
某TV番組を自分たちで再現しようと試みました。
段バール箱に隠れているのは,ミッションをクリアすると仲間になる「忍者」です。
【4年生】 2016-12-22 17:21 up!
お楽しみ会
お楽しみドッヂボール大会をしました。ボールを4つに増やして、ルールもオリジナルを付け足したドッヂボールです。とても楽しくできました。
【3年生】 2016-12-22 17:21 up!
給食
今年最後の給食は、カレーでした。みんな冬休みにしたいことやクリスマスのことなど、楽しい話をして給食もおいしく食べました。
【3年生】 2016-12-22 17:21 up!
はかりを使う活動
2組でもはかりを使って1kgや2kgを実際にはかる活動をしました。思ったよりも軽かったり重かったり、自分の予想と比べながら活動しました
【3年生】 2016-12-22 17:20 up!
冬休み前の朝会
冬休み前の朝会がありました。教頭先生から冬休みの過ごし方についてのお話を聞きました。また、家に帰ってからの遊び方についてのお話も聞きました。有意義な冬休みにしてほしいと思います。
【3年生】 2016-12-22 17:20 up!
5年生 交流学習
昨日、5年生との家庭科の交流学習がありました。ご飯とみそ汁を作る学習です。昨今、即席の味噌汁がとってもおいしくなったので、今回の学習のように、炒り子から出汁を取って付く味噌汁は、ほとんどの児童が経験してないのではないでしょうか。なかには、グザイと混ぜてから「炒り子はどうするんですか。」と質問してくる児童もいます。「もう、炒り子だけを取り出すことは無理だから、一緒に食べたらどう?」「ええ!」「カルシュウムがたっぷりとれるから。」少し味見をさせてもらったのですが、やっぱり出汁から作る味噌汁は、おいしいですね。交流に行っている5年生は、日ごろからたけのこ学級で、生活単元で料理を作ったことが何回もあるので、てきぱきと活動していました。
【たけのこ学級】 2016-12-22 17:20 up!
はかりを使って
算数で重さの勉強をしました。今日は1kgの重さを実際に体験してみました。砂場の砂を袋に入れて1kgを量りました。
【3年生】 2016-12-21 19:20 up!
調理実習 パート4!
おいしくいただいたいた後は,後片付けまでしっかりと!気持ちよく!
【5年生】 2016-12-21 19:20 up!
調理実習パート3!
【5年生】 2016-12-21 19:20 up!