京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:64
総数:786059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

学校図書館で、本の探し方を知ろう

 国語「本を使って調べよう」の学習で、図書館司書の山本先生に授業をしていただきました。学校図書館の本の分類や並べ方の工夫を見つけた後、本の題名を手掛かりにして本を探しに行きました。
 「めだかだから、理科の棚じゃない?」など予想をしてから、その棚を探しにいき、本のラベルをワークシートに書きました。グループで相談しながら、楽しく活動していました。
 これからは、自分から好きな本を探し、ますます本を好きになってくれたらいいなと思います。
画像1
画像2

ロング昼休み

 今日は水曜日,ロング昼休みです。
 9月に入ったとはいえ,まだまだ照りつける太陽と蒸し暑さで外遊びの条件としてはあまり良くはありませんが,台風の合間の晴れ間に,暑さに負けず子どもたちと先生方がたくさん遊びに出ています。
 マットがきれいになった総合遊具にも子どもたちが集まっていました。増設された鉄棒には子どもがいませんでしたが,触ってみると熱くて触れないくらいの温度でした。早く涼しくなって鉄棒も自由に使える季節になると良いですね。
画像1
画像2
画像3

騎馬戦練習

画像1
画像2
画像3
 運動会練習が始まりました。5年生のメイン種目は騎馬戦です。一緒に組む騎馬のメンバーが確定し,大将騎も決まりました。
 上に乗る人も下で支える人も,お互いに信頼し合い,心を一つにして戦ってほしいと思います。

山の家を終えて

 4日間の山の家では,楽しかったことやがんばったこと,大変だったことなどたくさんの経験をしました。そこから学んだことや考えたことを,これからの自分に生かすために班でふり返りをしています。
 来週の参観日ではその発表会をする予定です。そこに向けて,各班協力して準備を進めています。
画像1
画像2
画像3

運動会の組の色が決定しました。

 桂東小学校では,運動会の組の色を児童朝会で全校児童が見守る中,応援団長による公開抽選により決めています。
 今日まではA組,B組でしたが,今日からはA組は赤組,B組は白組になりました。10月1日(土)の運動会に向けて全校で取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

9月の児童朝会

 7日(水)に9月の児童朝会がありました。
 今日の全校合唱は,運動会前でもあるので「校歌」を歌いました。目も口も大きく開いて,気持ちを込めて歌っている子が増えてきました。
 児童会本部から,今全校で取り組んでいる「あいさつ運動」の振り返りがあり,各委員会からの連絡や委員会の取組に関わるクイズなどがありました。
 最後に,図画工作と書写のコンクールの入賞者の紹介と表彰がありました。
画像1
画像2
画像3

社会見学4

画像1
画像2
画像3
 実際にホースも持たせていただきました。

社会見学3

画像1
画像2
画像3
 先生と消防士さんと早着替え対決です。
 消防士さんは,15秒で着替え終わるそうです。先生は・・・。
 消防車が早く現場に着く秘密が分かりました。

社会見学2

画像1
画像2
画像3
 火事を発見したら「火事だ。」と大きく声を出すことが大切と学びました。
 そのあと,実際に消火器を使って火を消す練習をしました。
 

社会見学1

画像1
画像2
画像3
 今日は西京消防署に社会見学に行きました。
 まずは,敬礼であいさつです。消防署についてしっかり学習していきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 授業・給食開始  朝会  大掃除(5校時)  14:00下校  ジョイントプログラム(〜1/17)  銀行引落日
1/11 あいさつ運動(〜2/3)  学校保健の日  L昼休み  フッ化物洗口  ALT来校(5年)
1/12 身体計測6年  職員会議  放課後まなび教室  18:30PTA運営委員会
1/13 身体計測5年  トイレ清掃  放課後まなび教室
1/16 学校安全日  身体計測4年  委員会活動

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp