京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up16
昨日:39
総数:954714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

かしのみ学級 図工「光のかたち」完成

画像1画像2
 高学年の図工「光であそぼう」の最後は,ひとりずつの作品作りです。とうめいカップとティッシュと画用紙を組み合わせた作品,白いスポンジを切ったり穴をあけたりして組み立てた作品,それぞれ,自分らしい思い思いのオフジェができました。ライトの色にあわせて作品のふんい気もかわり,幻想的な作品鑑賞会になりました。

土曜学習 読み聞かせ 「笑う門には福きたる」

今日は,今年度2回目の「読聞かせの会」でした。

お題は,『笑う門には福きたる』!


寿限無をもとにした,楽しい紙芝居!

楽しい工作!

早口言葉かるた!

部屋の中は,楽しい笑いでいっぱいでした。


たくさんの福が来そうですね☆



画像1
画像2
画像3

パソコン学習

かしのみ学級低学年は,パソコン学習にも取り組んでいます。

電源の入れ方やシャットダウンの仕方,マウスの使い方などの基本的な操作のしかたを学び
基本操作の練習のアプリケーションで,楽しく学習しています。
画像1

うつしたかたちから

図画工作科では、お家から持ってきたカップや洗濯バサミなどの形を絵の具で写し取って遊びました。形を工夫して見立て、いろいろなもののかたちを工夫して作りました。
画像1画像2画像3

ボールけりゲーム

画像1画像2画像3
体育科の学習で、ボールけりゲームをしています。
チームごとにコートの用意をし、ゲームを楽しんでいます。
ルールにも慣れ、チームごとの声かけが増えてきました。

2年 交流学習 図工

画像1画像2
2年生は図工の「たのしくうつして」をそれぞれの交流学級で学習しています。

なわとびを跳んでいる自分を紙版画で表現します。

どんな作品ができあがるのか,楽しみですね。

重さをくらべて

画像1
画像2
算数では,はかりを使って重さを量っています。
1めもりが何gなのかを考えながら重さを読むのを勉強しています。

おそうじがんばっています!

画像1画像2画像3
低学年・高学年に分かれて掃除をしています。

普通の教室より大きな机もありますが,みんなで協力して運んでいます。

子どもたちだけで掃除できるようになってきています。

図工 キラキラの絵

画像1
 今日の高学年の図工は「キラキラの絵」です。アルミはくに絵をかきました。はじめにしわをつけてキラキラにしてからかきました。1まいめはしましまもよう,2まいめは自分で考えてすきなもようです。「なんかかきやすい。」「ぬるの楽しいなあ。」みんな夢中で取り組みました。

就学時健診

画像1画像2
今日は就学時健診がありました。
新1年生にとっても優しく接するすがたをたくさん見ることができました。
来年が楽しみですね♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 授業・給食開始・4時間授業・朝会
1/11 わくわくタイム 給食週間 開始 銀行振替日 なかよしの日
1/12 職員会議 フッ化物洗口 ベルマーク回収日
1/13 避難訓練
1/16 学校安全の日

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成28年度学校評価

平成27年度学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp