京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up4
昨日:13
総数:244394
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

手拍子で音楽 5年 音楽

 5年生はクラッピング・ファンタジーという今日の演奏に挑戦しています。この曲には,「手拍子」のパートがあり,子ども達は楽しそうに練習していました。体も楽器になるんですね。
画像1
画像2
画像3

ひとほりひとほりに心をこめて 6年 図工

 今年度も三分の二を過ぎました。気の早い話ですが,あと四か月で6年生は卒業ということになります。高雄校で学んだ思いを込めて,オルゴールづくりに取り掛かっています。ひとほりひとほりに心を込めて,素敵な作品に仕上げてほしいと願います。
画像1
画像2
画像3

給食室の冬

 師走を迎えて,街中にはクリスマスなどの飾りつけも見られるようになりました。本校給食室にも,12月らしい飾り付けを行いました。季節を感じながら,給食をおいしく食べてほしいですね。
画像1
画像2
画像3

持久走大会  高学年

 高学年になると,自分の記録をしっかりと意識して走ることが出来るようになります。記録が伸びることに喜びを見出すようになり,自分自身の成長につなげていくようです。マイペースという言葉がありますが,それは,自分の成長をしっかり見つめて歩んでいくことだと考えます。
画像1
画像2
画像3

持久走大会 中学年

 長い距離を走るというのはとてもしんどいことです。でも,しんどいことを乗り越えたときに味わうことが出来る達成感は,何物にも代えがたいものです。だから「走るのが楽しい」と思えるようになるのです。子ども達とマラソンの練習に取り組みながら,ふと,子どもたちの今後の人生も考えてしまうのが持久走ですね。
画像1
画像2
画像3

持久走大会 低学年

 今日はすべての学年で持久走大会を行いました。学習発表会の翌日で,お天気も湿りがちな日…子ども達は元気に走ってくれるかどうか心配していました。でも,さすがに高雄の子です。自分の持てる力を十二分に発揮して持久走大会に臨んでくれました。
画像1
画像2
画像3

師走の高雄

 紅葉に心を躍らせている間に,早くも師走を迎えました。1年間が過ぎるのはとてもはやいですね。もう一か月で今年も終わり,新しい年を迎えます。ふと,高雄の風景に目を転じてみると,お正月が近づいたなと感じるものが増えています。こんな季節の移ろいを,高雄の人々は大切にしてきたのですね。
画像1
画像2

学校だより12月号

 高雄だより12月号を配布します。学校の様子を知っていただく手掛かりになるかと思います。ぜひお目通しください。下記リンクよりご覧いただくことが出来ます。

12月学校だより

学習発表会3

 今年は暗転もなくし,学習発表会本来の姿に近づけていきました。ご感想はどうだったでしょうか。今後ともよろしくお願いします。
画像1
画像2

学習発表会2

今年は,劇だけではなく,調べて考えたことを表現したり音読や音楽に取り組んだりと,バラエティーに富んだ学習発表会になりました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 朝会 授業 給食開始
1/14 土曜学習
1/15 PTA餅つき大会
1/16 ジョイントプログラム プレジョイントプログラム1日目

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営について

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp