京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up151
昨日:227
総数:394635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

リズム作り!

画像1画像2
 音楽の授業で,四分音符と八分音符を使って,リズム作りをしました。もとのリズムを紹介した後,一人一人がリズムを作りました。みんな楽しんで作る様子が見られました。作った後は,グループで,リズム演奏をしました。自分が作ったリズムが難しくて打てない子もいましたが,みんなでリズムに親しむことができました。

子ども夢アートアカデミー

 画家の先生に来ていただき,西洋画について教えていただきました。ポイントとして,明暗をつけることと背景を意識することです。普段は,下書きは鉛筆で描くのですが,今日はアクリル絵の具で描きました。はじめはこわごわ描いていたのですが,先生が「失敗してもいいよ,大胆にいこう。」というアドバイスにより,どんどん筆が進んでいきました。すてきな作品がたくさんでき,先生にほめていただきました。
画像1
画像2
画像3

ランチルーム!

画像1
 今日は久しぶりのランチルーム給食でした。準備・後片付けをてきぱきと進めることができています。食後,時間ができた子どもたちの間では,部屋の一角で腕相撲大会が繰り広げられていました。空いた時間を見つけて,クラスが盛り上がる遊びを紹介できればと思います。

句会 秋の陣

 季節ごとに句会をしています。今日は,秋の季語を使った俳句で勝負をしました。見事,優勝したのは,「マンガ読む 怒られ言いわけ 読書の秋」です。ユーモアとあるあるがマッチした俳句です。
画像1

朝の会

 後期に入り,クラスの係が一新しました。そのうちの1つを紹介します。「頭の体操係」です。朝の会のときに,早口言葉をみんなで言って,頭を活性化することをねらっています。毎日,いろんな早口言葉が登場します。楽しい空気が流れる時間です。
画像1

奥越だより1日目

画像1
画像2
画像3
野外炊事です。メニューはちゃんこ鍋です。食材の準備,なたを使っての薪割りなど協力してとても手際よく準備ができました。おいしいちゃんこ鍋ができるでしょうか。

奥越だより1日目

画像1
画像2
画像3
入所式でとても立派な態度でを行った子どもたちです。いよいよ自然の家での生活のスタートです。

奥越だより1日目

画像1
画像2
画像3
 恐竜博物館で迫力ある展示の見学をグループで楽しみました。タイムスリップして恐竜時代を満喫した子どもたちです。

奥越だより1日目

画像1
画像2
画像3
きつくバス酔いする子もなく,元気に恐竜博物館に到着しました。早速,愛情いっぱいの美味しいお弁当をいただきました。子どもたちは元気いっぱいで笑顔いっぱいです。

奥越だより1日目

画像1
画像2
画像3
 保護者や教職員の見送りの中元気に出発していきました。お家の人と離れるのは少しさみしいかもしれませんが,その分友だちとしっかりと交流をしてほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 授業・給食再開
にこにこ集会
3年以上ジョイント・プレジョイントプログラム開始(〜17日)
1/11 クリーンキャンペーン・フッ化物洗口
給食の日
3年冬山教室説明会
生活調べ(〜13日)
身体計測・姿勢検査【えのき,1・2年】
1/12 身体計測・姿勢検査【3・4年】
1/13 身体計測・姿勢検査【5・6年】
漢字講座(1)
1/16 放課後まなび教室
学校安全日
PTA・地域
1/10 声かけ運動
1/12 学校保健委員会
1/13 PTAバレー
1/16 交通当番
ぶっくままクラブ

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp