京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:34
総数:358316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

正門の横に…

画像1画像2
正門の横に,きれいな花が咲いていました。

管理用務員さんがグリーンベルトに花を植えてくれていたのです。

毎日の登下校が楽しみになりますね!

総合的な学習の時間(3年生)

画像1画像2
今日は,図書館に行きました。

虫はかせをめざして,自分の選んだ虫について,本で調べました。

読書ノートに載っているカードには,調べたことを書き込みました。

理科(3年生)

画像1画像2
理科では,光がどのように進むのかについて考えました。

今までの経験から,
「シュッと進む」や「まっすぐ進む」といった予想がでました。

実際に鏡を使って太陽の光を反射させ,光の進み方を確かめました。

あかしやタイム(3年生)

画像1画像2
今日のあかしやタイムでは,後期の代表委員のあいさつを行いました。

それぞれのクラスの代表委員が頑張ることを発表しました。

3年生は,あいさつで朱四校をもりあげていこうという目標があるので,

4人の代表委員は,あいさつをがんばりたいと発表しました。

「あかしやタイム」(ひまわり学級)

画像1画像2
あかしやタイムで後期学級代表の紹介がありました。
全校の前で自己紹介をした後,
学級代表として頑張りたいことを発表しました。
ひまわり学級では,後期は出会った人に
自分から元気なあいさつを頑張ります。

「自転車教室」(ひまわり学級)

画像1画像2
4年生の自転車教室がありました。
技術コースと自転車安全確認コースに分かれました。
遅乗りの1本橋,スラローム走行,交通法規コース
二段階右折の仕方,T字路の右折の仕方など
色々なコースに挑戦しました。
学級に戻ってからも他の学年のみんなに交通ルールについて
たくさん話をしてくれました。
その後,みんなで自転車の走り方について考えました。

「ひまわりガーデン守り隊」(ひまわり学級)

画像1画像2
水栽培で育てているクロッカスの水替えをしました。
少し根っこが出始めている様子を見つけることができました。
その後には,ひまわりガーデンの野菜の水やりに行きました。

「読書週間」(ひまわり学級)

画像1
秋の読書週間が始まっています。

ひまわり学級でも朝のチャレンジの時間に読書に取り組んでいます。

図書館で借りてきた本や学級にある本をとても集中して読んでいます。

「秋みつけ パート1」(ひまわり学級)

画像1画像2画像3
生活単元の時間に秋みつけに行きました。

学校の隣の笠殿公園にはいちょうの木があり,
緑や黄色,赤色など色鮮やかな落ち葉を見つけることができました。

また,学校内にカリンの実を見つけ,良い香りに癒されました。

花背山の家 1日目 クライミング2

画像1
画像2
リードクライミングは,半数の子どもたちが挑戦しました。

「こわかったけれど,おもしろかった」
「ジェットコースターの下りる時みたいだった」

ふだんできない経験ができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 授業 給食開始

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

いじめ防止基本方針

あかしや教育パンフレット

コカコーラ環境教育賞

就学時健康診断

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp