京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up6
昨日:82
総数:906453
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

残念・・・・

画像1
画像2
画像3
 今日も,朝から2年生の担任たちがプールに集まって,何やらしています。

 実は,プール清掃の際に,床面の剥離が見つかったので,補修をしました。

 補修材が,完全に乾かないといけませんので,その乾き具合を確認に来た次第。

 残念ながら,完全に乾燥していませんでした。水慣れを楽しみにしている,低学年の子どもたちですが,もう少し我慢してください。

高跳び 6年生

画像1
画像2
画像3
 運動場では,走り高跳びの練習。

 よく跳ぶ子は,120センチ以上を跳ぶそうです。

 みんな上手に跳びますね。

 忍者みたいです。

マット運動 6年生

画像1
画像2
画像3
 少し難しい技の練習も。

 一番下の写真。ジャンプしてマットを持ち上げている女子2人?

 いいえ,違います。真ん中の写真を見れば分かります。
 逆立ちの練習でした〜。

マット運動 6年

画像1
画像2
 体育館をのぞくと,マット運動の練習中。

 側転や,開脚前転など,それぞれの課題にそって,練習をしています。

 大切なのは,最後の決めポーズ。

 K先生の指先まで伸びた決めポーズが,素晴らしい。

NASUマンが来た!!!

画像1
画像2
画像3
和み献立の日,突如として現れたNASUマン!

NASUマンの心配は,給食のニシンナスをみんなが食べられているかということ。
NASUマンは,みんなに優しくナスを配膳し,ナスが苦手な子には
「あ〜ん」
もしてくれました。
ありがとう,NASUマン☆★

こんなことも

 今日はクラスの友達の誕生日でした。ということで,みんなで恒例の『牛乳カンパ〜イ!』いつもの教室ではなく,今日は家庭科室で。今日誕生日の人は,12才の誕生日には調理実習をした!といつまでも,いつまでも覚えていてくれるでしょう(笑)
画像1

社会 貴族のくらし

画像1
貴族のくらしについてグループで調べたことを発表しました。
そこで寸劇が…。
寸劇のテーマは「藤原氏がどうして勢力を広げたか」
教科書で読むより記憶に残ったのかな?

いろどりいため,その後

 3・4時間目の調理実習のあとは給食です。今日の献立は「コッペパン・牛乳・ツナサンドの具・クリームシチュー」に特別に一品追加!『いろどりいため』です。すべておいしくいただきました!
画像1
画像2
画像3

みんな遊び

画像1
画像2
画像3
きょうのみんな遊びは,王さんとりでした。

4チームに分かれて,王様を決めます。
王様とじゃんけんをして,王様が負けたら終わりです。
誰が王様かわからないのでハラハラ。
そして意外と頭も使います。

いろどりいため(その2)

 調理の様子です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 授業・給食開始
朝会 授業・給食開始 ジョイントプログラム実施期間〜17日 全市一斉声かけ運動(7:50〜) 銀行振替日
1/11 5年GT来校「鴨川を美しくする会」5・6時間目 身体計測(そらいろ)
1/12 フッ化物洗口
1/13 SC(スクールカウンセラー来校日) 現金集金日 身体計測(1年)
1/16 給食週間(〜20日) 安全点検日 小さな巨匠展合同作品作り10:00(そらいろ:紫竹小)

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

研究発表会案内

学校だより

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp