京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up63
昨日:76
総数:906428
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

1年生 鍵盤ハーモニカ(1)

画像1
画像2
1年生の教室から,鍵盤ハーモニカの音が聞こえてきます。

ドー ソー の音。

息は出しっぱなしで,鍵盤を弾くのです。鍵盤から指を離すと音が切れます。

でも,子どもたちは,ドー で一回息継ぎをして,ソー の時に再び息を吹き込みます。

先生の言っていることは分かっているんだけど・・・。
子どもたちは,いつ 息を吸えばいいか。酸欠状態?

みんなでしっぽ取り 男子の部

雨が降っていてプールが使えなかったので,全クラスでしっぽとりをしました。
まず男子の部。素早い動きで,相手をかわしていました。
画像1
画像2

しっぽ取り 女子の部

しっぽとり その2。女子の部です。
後ろからそぉ〜っと近づいて…しっぽをゲット!
画像1
画像2
画像3

忙しい「ドレミの歌」

音楽の授業でドレミの歌を歌いました。
毎年,一年生をむかえる会で歌っているドレミの歌バージョンで歌ってみました。
ドを担当するグループは「ドはドーナツのド〜♪」の時,「ド」が三回あるので,三回立ち上がらないといけないというルールがあります。忙しいですが,とっても楽しそうに歌っていました。
画像1
画像2
画像3

食の指導

画像1画像2
 昨日,栄養教諭の桃井先生より「主食の大切さ」を教えていただきました。家庭科で栄養については学習していますが,『主食』について考えることができました。主食でいうと,僕はご飯が大好きです!

ランチルーム給食

 月曜日には,ランチルームにて給食を食べました。いつもとは違う場所でみんな仲良く給食を食べました。
画像1
画像2

ランチルーム給食(その2)

 ちなみに,場所が変わっても,給食は完食です!
画像1画像2

調理実習

画像1
画像2
画像3
家庭科では栄養のバランスについて学習しています。
そこで,栄養バランスを考えた野菜炒めを作ります。
調理の計画を立ててグループで。
何回か実習をしてきたので,テキパキと用意できました。
お味は…???

調理実習 試食ターイム♪

画像1
画像2
画像3
お味は…?!
表情を見ていると大成功??
自分でご飯が用意できるっていいね!

一筆入魂?

画像1
画像2
画像3
書写では硬筆の作品を書いています。
フェルトペンで,漢字や仮名のバランス,文字の形を整えて書いています。
失敗は許されない(?!)緊張感の中作品が出来上がっていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 授業・給食開始
朝会 授業・給食開始 ジョイントプログラム実施期間〜17日 全市一斉声かけ運動(7:50〜) 銀行振替日
1/11 5年GT来校「鴨川を美しくする会」5・6時間目 身体計測(そらいろ)
1/12 フッ化物洗口
1/13 SC(スクールカウンセラー来校日) 現金集金日 身体計測(1年)
1/16 給食週間(〜20日) 安全点検日 小さな巨匠展合同作品作り10:00(そらいろ:紫竹小)

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

研究発表会案内

学校だより

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp