3年生 1kgってどれぐらい?
重さの単元で,1kgがどれぐらいの重さなのか予想し,これぐらいだと思う量の砂を袋に入れ,重さ当てをしました。はかりの針が2kg近くまで振れる班が多くあり,微調整をしながら,1kgの重さを体感しました。
【3年生】 2016-12-06 07:40 up!
生活科(2年生)
月曜日の5時間目に,育てていた落花生を収穫に行きました。落花生のつるをひっぱるとたくさんの実がついていて,子どもたちは大喜びでした。今は中庭で,落花生の実を乾燥させています。
【2年生】 2016-12-05 13:53 up!
3年生 大豆となかよくなろう!
国語で「すがたをかえる大豆」の学習をしましたが,大豆は身近な食品にたくさん姿を変えていることが分かりました。今日は教科書に出てきた工夫の中で,「炒る」ということを体験しました。最初は固い大豆でしたが,炒っているうちにいい匂いがしてきて,焦げ目がついてきました。みんなで食べるとカリッといい音がして,美味しい炒り豆になっていました。身近な食べ物の素材に興味を持つと,いろいろなことが分かって面白いですね。
【3年生】 2016-12-05 13:53 up!
3年生 KAT89
まなびの集いに向けて,ダンスやリコーダー,歌の練習も進み,体育館の舞台を使って大きく体を動かすことができるようになってきました。来週の本番に向けて,ラストスパートをかけていきたいと思います。3年生の元気いっぱいの発表を楽しみにしていてください。
【3年生】 2016-12-05 13:52 up!
2年 あそんでためしてくふうして
お家から持ってきてもらった不要になったもので,たのしい遊びを考えて遊んでいます。めあては,くふうして作った動くおもちゃで,みんなで楽しく遊ぶことです。子どもたちは,遊びの中で,様々な気付きや発見をしています。子どもたちは,この学習が大好きです。
【2年生】 2016-12-01 17:26 up!
就学時健康診断を実施しました
本日,就学時健康診断を行いました。本校の5年生児童が,来年度入学してくる子どもたちの手をひいてゆっくり歩く姿は,とても素敵でした。来年は,6年生となって優しく新1年生のお世話をしてくれることでしょう。
【校長室から】 2016-11-30 19:01 up!
5年 学びの集いに向けて 〜舞台〜
舞台での練習が始まりました。今までしていた多目的室とは
ことなり,声の大きさや動作,また裏方の仕事など戸惑う
ことばかりですが,本番に向けて5年生みんなで頑張ります!
【5年生】 2016-11-29 20:00 up!
3年生 ぽかぽか交流
今日は2回目のぽかぽか交流がありました。保育園に行き,今まで準備してきたお祭りのお店を開いて,楽しんでもらいました。コイン落としや輪投げ,すごろく,ボーリングなど,8種類のお店を開きました。保育園児との交流を楽しみに準備を進めてきたので,充実した時間になりました。次回は小学校に来てもらい,学校を案内できたらと思っています。
【3年生】 2016-11-29 20:00 up!
まなびの集いに向けて 【4年生】
まなびの集いでの発表で,4年生は音楽発表をします。
ボディーパーカッションでは,パートごとに音を合わせるのがとても難しいですが,1つ1つの音を大切に,練習に取り組んでいます。
少しずつ音が合ってきているので,あと1週間でさらに心の合わさった演奏に仕上げていけたらと思います!
【4年生】 2016-11-28 19:33 up!
ランチルーム 【4年生】
ランチルームで給食を食べました。
もぐもぐタイムでのけじめも少しずつついてきて,静かに味わって食べる時間と,友だちと楽しんで食べる時間,どちらも大切にできるようになってきました。
ランチルームでは一方通行や食器の片付け方など,ルールがいろいろありますが,これからもみんなで気持ちよくランチルームを使っていくために,1つ1つルールを意識して行動できたらと思います。
【4年生】 2016-11-28 19:33 up!