京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up13
昨日:44
総数:698839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

12月19日 音楽科「様子を思い浮かべて歌おう」

「♪ おおきな くじら ざぶんと もぐる ♪」
 音楽科では「様子を思い浮かべて歌おう」という学習で「はる なつ あき ふゆ」の歌唱をしました。
 今日は歌詞の中の擬音に注目しながら,情景をイメージしてグループで表現を工夫してみました。
「ざぶん!」や「ぎらぎら」,「いそいで」など,なかなかダイナミックな表現を見せてくれました。冬休みまであと3日,体調に気をつけて過ごしてほしいです。

画像1画像2

図書館に行こう! その4

画像1
画像2
 新聞記事には,タグラグビーの府下大会3位を紹介する記事もありました。また,次はどんな記事が紹介されるでしょうか。楽しみにしておいてください。

図書館に行こう! その3

画像1
画像2
画像3
 新聞記事も新たに掲載されています。クイズコーナーもあるので,クイズに挑戦するのもいいですね。

図書館に行こう! その2

画像1
画像2
画像3
 12月は人権月間ということで,図書館のコーナーの一角には人権に関連する図書も置かれています。冬休みに向けて,本を2冊借りることができます。冬休み,ゆっくりと読書に浸るのもいいですね。

図書館に行こう! その1

画像1
画像2
画像3
 現在の図書館の様子です。12月らしい掲示があちらこちらに見られます。クリスマスにちなんだお話も紹介されています。立ち止まって読んでみてくださいね。

給食室より

画像1
画像2
画像3
12月16日(金)の献立

 胚芽米ごはん・牛乳・筑前煮・かきたま汁

 「筑前煮」には鶏肉・こんにゃく・人参・れんこん・ごぼう・ちくわが入りしっかりと煮込みました。

 「かきたま汁」の卵がトロッとしていて、ほうれん草は茎がシャキッとして美味しかったと感想を頂きました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
12月15日(木)の献立

 麦ごはん・牛乳・いわしのかわり煮・ほうれん草のおかか煮・キャベツの吉野汁

 「いわしのかわり煮」の「いわし」は京都で採れたものが使われました。ごま油でしょうがを炒め、料理酒・三温糖・定量の水で溶いた赤みそを入れた調味液でいわしを煮ました。ごはんととても合いました。

 「キャベツの吉野汁」は身体がポカポカ暖まりました。

6年 卒業アルバム 学年写真撮影

画像1
 運動場に学年みんなが整列しての写真撮影。これでアルバムの写真はほぼ撮影を終えました。教室では文集の作成も始まっています。卒業アルバムは一生残るものです。ていねいに思いを込めて作成していきましょう。

支部授業研究会

画像1
画像2
画像3
 支部の学校の先生方に集まってきていただき,4組で授業研究会が開かれました。算数の「がいすう」についての学習です。普段とは違う雰囲気に少し緊張ぎみでしたが,先生と一緒に考えたり,クイズに挑戦したりしました。頑張る姿を見ていただくことができて,よかたっですね。

6年 調理実習 その2

画像1
画像2
画像3
 出来上がった料理を職員室にも届けてくれましたが,おいしくできていましたよ。今回実習でしたこと,また家でも実践してほしいです。お家の方も喜んでくれるはずです。後片付けまでしっかりできて調理実習を終えることができました。素晴らしい!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/9 成人の日
1/10 はじめの会 給食開始 委員会
1/11 代表委員会
1/13 自由参観日
1/14 土曜学習(10:00)
1/15 少補全梅津凧あげ大会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp