京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up3
昨日:37
総数:699573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
画像2
画像3
11月30日(水)の献立

ごはん・牛乳・さんまのかばやき風・関東煮

 「さんまのかばやき風」は下味をつけたさんまに、米粉と片栗粉をまぶして油で揚げ、甘辛い「たれ」をからめました。ごはんに良く合う味つけでした。

12月5日 メッセージに気持ちを込めて

「じゃあ,2年生の教室に届けてくれる人?」「はーい!」
 2年生の生活科「あそんで ためして くふうして」のあそびパーティに招待してもらった1年生,そのお礼のコメント集を書きました。
 一緒に遊んだ思い出を言葉に変えて届けました。喜んでもらえたのでしょうか。
「12月のお誕生日の人,おめでとう!」「乾杯!」
 お誕生日係が,今月のお誕生会を開いてくれました。牛乳で乾杯,なかなか楽しそうでした。係からのお手紙もとってもうれしかったはずです。
 明日はいよいよマラソン大会。マラソンカードもおうちの人に台紙に貼ってもらって用意ばっちりです。台紙の裏面にエールが書かれているご家庭もありました。きっと子どもたちは,しんどくなったら裏面を見てパワーを分けてもらうのだと思います。
 明日はいい天気になるといいですね。

画像1画像2画像3

12月5日 明後日は本番

「今日の目標は?」「7周!」「ぼくは10周!」
 いよいよ中間マラソンも大詰め。明後日はマラソン大会です。今日も良い天気,ポカポカ暖かい日差しの中,懸命に走って行く子どもたちです。
 本番に備えて,5校時の体育で持久走に取り組みました。まだまだ自分の走るスピードがつかめていない子どもたち。ダッシュしてはハァハァ言いながら立ち止まったりと,一生懸命さが微笑ましいです。本番が楽しみな子どもたちです。

画像1画像2画像3

北梅津少年補導マラソン大会 その7

画像1
画像2
画像3
 最後には会場に来たみんなで,豚汁とかやくご飯をいただきました。とてもおいしくあたたまることができました。いろいろとお世話になりありがとうございました。

 梅津北小学校の持久走大会は,12月7日(水)に嵐山東公園であります。また,6年生は2月12日(日)の大文字駅伝大会に向けて,日々頑張っています。こちらの方にも,あたたかいご声援をおくっていただけたらと思います。

北梅津少年補導マラソン大会 その6

画像1
画像2
画像3
 ゴール後は,閉会式。各学年男女別に3位まで表彰がありました。みんな,順位に関係なく,よく頑張りました。

北梅津少年補導マラソン大会 その5

画像1
画像2
画像3
 コースの沿道では,少年補導や地域・PTAの方々が見守っていただき,あたたかい声援に励まされてみんな頑張ることができました。

北梅津少年補導マラソン大会 その4

画像1
画像2
画像3
 5・6年生は約5.2キロメートルを走りました。梅津中学校の先輩たち,そして梅津北小学校・梅津中学校の先生も一緒に走りました。

北梅津少年補導マラソン大会 その3

画像1
画像2
画像3
 3・4年生のスタートの様子です。約3.6キロメートルを走りました。

北梅津少年補導マラソン大会 その2

画像1
画像2
 学年ごとにそれぞれスタートしました。1年生,2年生のスタート様子です。ものすごく勢いのあるスタートダッシュでした。1・2年生は約2.4キロメートルを走りました。

北梅津少年補導マラソン大会 その1

画像1
画像2
画像3
 松尾橋西側の嵐山東公園からサイクリングロードを周回するコースで行われ,約60名の子どもたちが参加しました。マラソンをするには少し暖かすぎるぐらいの転機でしたが,みんな元気に駆け抜けていきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/9 成人の日
1/10 はじめの会 給食開始 委員会
1/11 代表委員会
1/13 自由参観日
1/14 土曜学習(10:00)
1/15 少補全梅津凧あげ大会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp