京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up12
昨日:115
総数:906301
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

修学旅行〜名古屋市科学館3〜

画像1
画像2
画像3
ハムスターが運動するわけを追求する…というわけではなさそうですが。
やはり,楽しそう。

修学旅行〜名古屋市科学館2〜

画像1
画像2
画像3
ハムスターの運動のような展示物・・・。

乗っているのは,子どもたち!

帰ってきたら,どんなことをしていたのか聞いてみたいですね。

修学旅行〜名古屋市科学館1〜

画像1
画像2
画像3
名古屋市科学館の中では,グループ行動です。

さわって,見て,おして,聞いて・・・。五感をフルに使って体験しています。

修学旅行〜名古屋市科学館〜

画像1
画像2
画像3
10時50分過ぎ,名古屋市科学館到着。

〜ロケット前広場にて〜

修学旅行 〜バスの車内から〜

画像1
画像2
学校から,高速道路(甲賀土山SA)を経由して名古屋市科学館へ。

バスの車内では,ビデオを楽しんでいるようです。

修学旅行 〜元気に出発しました〜

画像1
画像2
画像3
 出発式の司会が,スムーズに進めてくれました。

 引率者の紹介も終わると・・・

 みんなで元気よく掛け声!

 「いってきまーす!」
 「いってらっしゃーい!」
 
 現在,バスで移動中です。

修学旅行 〜1日目〜

画像1
画像2
画像3
朝8時,出発式が行われました。

早朝にも関わらず,お見送りに来ていただきありがとうございます。
子どもたちは,野外活動ではない「旅行」に,期待に満ち溢れた表情です。


音読発表会

画像1画像2画像3
ついに音読発表会!(1組での様子)

「ほかのクラスの友だちの発表を聞くのが楽しみだね。
 どんな発表かなぁ。。。」

「グループで声を合わせて読んでいるところがよかったです。」
「お話を覚えて発表していたところがすごいと思いました。」

各グループそれぞれ工夫して発表できました。

音読発表会

画像1画像2画像3
ついに音読発表会!(2組での様子)

「グループで練習したことを発表するのが楽しみだね。
 緊張するけれど頑張ろう!」


「動きをつけてせりふを言っていて、わかりやすくてよかったです。」
「人数が2人なのに、大きな声でがんばっていました。」

ほかの友だちの発表もしっかり聞けました。

音読発表会

画像1画像2画像3
ついに音読発表会!(3組での様子)

「舞台に出るとドキドキするね。
 でもグループで練習したことをみんなに発表しよう。」


「ナレーターと登場人物のせりふを言う人が役にわかれているところがよかったです。」
「グループで工夫して読めていました。」

友だちの良いところをたくさん見つけることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 授業・給食開始
朝会 授業・給食開始 ジョイントプログラム実施期間〜17日 全市一斉声かけ運動(7:50〜) 銀行振替日
1/11 5年GT来校「鴨川を美しくする会」5・6時間目 身体計測(そらいろ)
1/12 フッ化物洗口
1/13 SC(スクールカウンセラー来校日) 現金集金日 身体計測(1年)

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

研究発表会案内

学校だより

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp