京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up46
昨日:388
総数:1281612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文部科学省 スーパーサイエンスハイスクール 事業推進中!

感嘆符 【バレーボール部】全日本バレーボール高校選手権大会 京都府南部予選リーグ戦10/22

「全日本バレーボール高等学校選手権大会」京都府南部予選リーグ戦が10月15日(土)から始まりました。男子バレーボール部は,10月22日(土)に西城陽高校で行われるHゾーンで西城陽・西乙訓・菟道高校とそれぞれ対戦します。

1年生チームに大きなご声援のほど,よろしくお願いいたします。

【京都府高体連バレーボール専門部】
http://www.kyoto-va.org/koutairen/date/2016/?cat=3
画像1

重要 【教務部】2学期中間考査 10/19〜10/24

本日(10/19)より4日間,中間考査が始まります。なお,最終日となる10月24日(月)は午後から「進路ガイダンス」が実施されます。
画像1

重要 プロジェクトZERO(総合的な学習の時間) 中間発表に向けて

本校では,科学技術で社会に貢献する人材育成を目指し,本格的なプロジェクト型学習PBL(project based learning)を通して,魅力ある工学系教育を推進しています。

連携先の一つであるJAXA宇宙教育推進室から宇宙航空に関する提示されたミッションは下記のとおりです。

1『より長く,より高く飛べる気球の概念設計』
2『小惑星での試料採取システムの概念設計』
3『宇宙ビジネス用輸送システムの概念設計』
4『省資源で製作可能な月面の有人拠点の概念設計』
5『時間をかけてでも取り組む必要のある基盤研究において資金を獲得する方法』

現在,生徒全員が各グループに分かれ,問題点の絞り込みと以降の取組内容を中間発表としてまとめる「ポスター制作」に取りかかっています。今後,JAXAの教育スタッフから定期的にアドバイスいただきながらミッションを遂行し,チームで困難なことに立ち向かい,問題解決力や問題発見力を身に付けます。
       
翌年3月には研修旅行においてJAXA筑波宇宙センターを訪問し,JAXA研究開発者に講評いただく「成果発表会」を予定しています。
画像1
画像2
画像3

緊急 読売新聞『YOMIURI ONLINE 』学校 モノ・風景 10/11付掲載

読売新聞「YOMIURI ONLINE 」特集記事の中で,学校 モノ・風景『ブレザータイプが増加・・・制服』の結びに本校の取組が紹介されています。

【掲載記事】http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/ichiran/2016100...
画像1

緊急 【プロジェクト工学科】帰宅困難者避難訓練 10/17実施 ≪伏見稲荷大社境内≫

昨日(10/17),伏見稲荷大社境内で実施された「帰宅困難者避難訓練」には地元三商店街(稲荷山共栄会,稲栄会,稲荷繁栄会)をはじめ,京都工学院高校・伏見工業高校・龍谷大学・立命館大学・京都学生消防サポーターらの団体が参加しました。

また,京都市行財政局防災危機管理室からは『京都市避難支援システム』の運用について紹介されました。

今後,本校プロジェクト工学科まちづくり分野では,地域に属するひとりひとりの防災意識の向上を図り,地域内の連携を促進することなどにより,地域の防災力を強化することを目的とした防災に関するプロジェクト学習をすすめていきます。
画像1

緊急 【シビルクラブ】帰宅困難観光客避難誘導訓練参加 10/17実施

このたび,伏見稲荷大社周辺地域において,帰宅困難観光客を二次災害から守るための緊急避難広場開設訓練,緊急避難広場への避難誘導訓練,公共交通機関の運行情報等の提供・伝達訓練,備蓄物資配布訓練,要救助者の救出訓練等が下記のとおり実施されました。

■日時 10月17日(月)17時〜18時
■場所 伏見稲荷大社境内

そこで,京都市と帰宅困難者対策における協定を締結した伏見稲荷大社や避難誘導団体(稲荷山共栄会,稲栄会,稲荷繁栄会)が連携のもと,都市のまちづくりを学ぶ本校及び伏見工業高校の生徒が訓練参加機関として参加しました。

今回の訓練は,一昨年8月の清水・祇園地域,昨年10月の嵯峨・嵐山地域に次ぐ3回目の訓練で,伏見稲荷大社周辺地域では初めての実施となります。

【広報資料】行財政局防災危機管理室
http://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/page/0000206...
画像1
画像2
画像3

感嘆符 【カフェテリア】券売機移設

先日より券売機がカフェテリア内に移設されました。これまでどおり予め食券購入もできます。

また,来週からの日替メニューをお知らせします。中間考査期間中も営業があります。
画像1
画像2

緊急 【教務部】自学自習室&学生ボランティア

新たに北教室棟2階のN201教室を「自学自習室」として開放します。時間は放課後19時までです。なお,考査期間中は15時までとし,土曜・日曜日は除きます。

また,『学生ボランティア』が定期的に訪問してくれているので,日頃の学習のサポートを受けることができます。10月の訪問は,毎週火・木・金曜日となります。
画像1

緊急 【陸上競技部】男子5000m競歩 "7位入賞"

10月8日(土)に京都市西京極総合運動公園陸上競技場にて開催された「第51回京都府高等学校ジュニア陸上競技対校選手権大会」男子5000m競歩において,プロジェクト工学科1年の前田凌太君が見事7位入賞を果たしました。

【大会情報】http://games.athleteranking.com/gamedata.php?gi...
画像1

緊急 【企画推進部】学校広報PV制作中

現在,学校広報用のプロモーションビデオ(PV)の映像撮りを校内で行っています。1期生に撮影協力をしてもらい,11月5日(土)の第2回『秋の学校説明会』での公開に向けて鋭意制作中です。乞うご期待ください。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/9 成人の日
1/10 始業式 避難訓練 スクールカウンセラー来校日
1/14 市工研ロボット大会(伏見工業高校) PTA企画委員会
京都市立京都工学院高等学校
612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: kogakuin@edu.city.kyoto.jp