京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up18
昨日:48
総数:290528
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

6年 国際交流会!

画像1画像2画像3
先日は総合的な学習の中でウガンダの公立小学校の子ども達と,交流会をしました。
互いの生活の様子や興味のあることについて質問をしたり,答えたりしてとても有意義な時間を過ごしました。
英語で話す自己紹介を一生懸命に聞き,できるだけ英語で答えようとする子ども達。
がんばって英語での自己紹介もしましたよ!!
校舎や町並みの違いに驚き,自分の国に誇りを持っているウガンダの子ども達の話を聞いて,新たな発見をしたり,一人一人感じたものがあったようです。
笑顔で楽しそうな様子が画面いっぱいに伝わってきました。

外国語活動 With ALT フェイス先生

11月25日(金)児童朝会で
ALTのパシーアス先生が、 "Ten Little Indian Boys"の歌と"Duck, Duck, Goose!”というゲームを、体育館で全児童に教えてくださいました。
その日児童たちは、パシーアス先生に教えてもらったことを思い出して個々にその歌やゲームを温めていました。
パシーアス先生ありがとうございました。
Ms.Faith,Thank you for teaching us an English song and a game.
画像1
画像2
画像3

マラソン大会に向けて中間(休み)マラソン スタート!

12月13日(火)のマラソン大会に向けて、本日から中間休みを使っての練習が始まりました。この取組は12月12日まで行われます。
画像1
画像2
画像3

第2回 あいあい山階 全体会(学校運営協議会)

画像1
 お忙しい中学校運営協議会「あいあい山階」にご参加いただきありがとうございました。
 皆様からいただいた貴重なご意見を今後まとめ、皆様にお返しし、次回の学校運営協議会に生かしていきます。今後ともどうぞよろしくお願いします。

画像2

笑顔と花いっぱいプロジェクト オープニングセレモニー

 11月27日(日)午前10時〜雨天のため急遽会場を西御坊さんの集会場をお借りして、セレモニーが行われました。
 山階小学校全児童も含む地元の小学校の児童が植えて育ててきたビオラの花を、今度は五条通の企業の方や地域の方にお世話をおねがいすることになりました。
この事業は「世界一安心安全・おもてなしのまち京都市民ぐるみ推進運動」≪山科プログラム≫の取組です。
 花を育ててきた学校の児童代表として16人の児童が参加しました。そしてプランターの引継ぎを立派に行ってくれました。
 児童とともに参加していただいた保護者の方々、地域の方々ありがとうございました。
来賓として、京都市長さんや山科警察署長さんその他の方がたくさん来られました。また、山科区長さんからこのプロジェクトのご説明も受けました。
 歩道にプランターを置かせてもらうために国土交通省近畿地方整備局京都国道事務所の方とプロジェクトチームの方が協定書の交換もされました。
 児童たちに、これからも自分たちが育ててきたビオラを愛で、気にかけてくれたらと願っています。

画像1
画像2

寒くても元気に!

 中間休みにみんなあそびでハンドベースをしていました。アウトかセーフかの判定が難しそうでしたが,審判に当たっている子どもたちが公正に判断していました。寒くても元気に毎日遊んでいます。写真は,子どもたちが撮ってくれました。
画像1
画像2
画像3

3年 給食時間

11月25日(金)

 今朝の児童朝会では,ALTのパシーアス先生といっしょに外国語活動しました。The Little Indian Boys」の歌と「Duck, Duck, Goose!」というゲームを教えてもらいました。英語が難しかったけれど,子どもたちながらに歌っている姿がよかったです。
 そして給食の時間には,教室に来ていただき給食を一緒に食べました。子どもたちは大喜びで,「The Little Indian Boys」の歌をもう一度教えてもらったり,じゃんけんをしたり楽しんでいました。

 
画像1画像2

児童朝会 学びプロジェクト ALTさんといっしょ

8時40分〜8時55分まで
ALTのパシーアス先生といっしょに外国語活動を行います。
The Little Indian Boysの歌と、Duck, Duck, Goose!というゲームを教えてもらい、全校児童で英語に触れます。
楽しみです。

1年 秋の工作,全3回を終えました!

画像1画像2
子ども達も毎回楽しみにしていた地域の先輩との秋の工作が
3回とも無事終了しました。

前半は,まだ体験していなかったコーナーの作品を作ったり,今までの作品も合わせて仕上げをしました。
最後は今まで作った作品の中で,とっておきのお気に入り作品を選び,
地域の先輩やみんなにお披露目をしました。

振り返りの時も「楽しかった!」「まだやりたい!」と思わず前のめりになってしまう子どもたち。
感想や工夫したことも自分の言葉で伝えることができました。


今まで作ってきた自信作が一人ずつ沢山出来ています。
どんな作品が出来上がっているか,楽しみにしていてくださいね。


山階マラソン大会

保護者の皆様 地域の皆様
児童の頑張る姿を見に来てください。また熱い応援をお願いします。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 授業開始日・給食開始日・けんこうの日・委員会活動
1/13 児童朝会
PTA行事
1/10 声かけ運動(8:00〜)・選挙勉強会(8:30〜)・定例
1/13 P運営
学・地域・PTA行事
1/10 あいさつ運動・P定例
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp