京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:70
総数:259952
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

1年 「どんどんタイム」スタート!

画像1
 今日から,1年生も「どんどんタイム」が始まりました。一生懸命,たし算やひき算の計算プリントに取り組んでいました。短い時間ですが,継続することで大きな力につながります。これからも,集中して頑張って欲しいと思います。

2年 漢字小テスト

 今日の4時間目に行いました。問題をしっかりと聞き取って書き込んでいます。持ち帰っていますので,またご確認ください。
画像1

2年 体育の様子

 ボール運動の前に,今日も大縄の練習をしました。だいぶ上手になってきました。
画像1
画像2

3年 最近の中間休み

画像1画像2
 10月25日から運動委員会主催の大なわ大会があります。それをうけて3年生では3回中間休みにみんなで練習しようということになりました。みんな一生懸命とんで練習していましたが,何よりみんな楽しそうにしていたのが印象的でした。

6年 なわとび大会に向けて

 10月25日から3日間,学年対抗なわとび大会があります。中間休みに全員で練習したり,昼休みには,委員会当番活動のない子どもたちが練習したりしています。さすが6年生,縄を回すスピードがとても速く,その速さにみんなが集中して参加していました。運動場から数を数える6年生の大きな声が響いていました。
画像1画像2

4年 総合的な学習の時間

画像1画像2
 高齢の方にとっての「やさしさいっぱいの町」を知るために,地域の方にお話をしていただきました。このお話を参考に「自分達も」やさしい町をつくっていけるといいですね。

4年 総合的な学習の時間

画像1画像2
 高齢者の立場に立つという事で車椅子体験をしました。そこから,「やさしさいっぱいの町」にするためにどうすればよいかを考えました。

4年 調べ学習

画像1画像2
 国語科の学習で,パソコンを使って調べ学習をしています。便利な道具を上手に使うとともに夏季休業前に学習したインターネットの怖さについても忘れず,これからも正しく使っていけるようにしたいです。

2年 大縄の練習

画像1
 今月の終わりに体育委員会が計画してくれている大縄大会。2年生も練習をスタートしました。今日は、1〜4班チームと5〜8班チームに分かれての練習です。はじめはうまく跳べなかったり、ついつい遊んでしまったり…、そんな様子も見られましたが、時間がたつにつれて練習の様子も変わってきました。連続してうまく跳べたことをきっかけとしたり、相手チームの様子を見てきっかけとしたりして、どんどんと真剣な表情で取り組む姿が見られました。跳べるようになった友だちをあたたかく拍手で迎える様子も見られて、嬉しい気持ちでいっぱいになりました☆
画像2

2年 教室掃除の様子

「廊下掃除早く終わったし、手伝おっかー」
「手洗い場も終わったしー」

掃除時間が終わりに近づくと、子どもたちが教室に集まっては、一緒に教室掃除を手伝ってくれる姿が見られました!

嬉しい気持ちでいっぱいになりました☆

画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校経営方針

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

平成29年度 新1年生の入学についてのお知らせ

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp