京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:44
総数:932280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

チャレンジランニング

 寒さに負けず、強い気持ちで走り切りました。6年生はさすがでした。でも、5年生も懸命に食らいつき、大善戦でした。
画像1
画像2
画像3

4年生 人権しおり配り8

画像1画像2
『いっしょだよ いつでも友が そばにいる』
『だれにでも 必ずあるんだ いいところ』

4年生 人権しおり配り7

画像1画像2
『「ありがとう」 その言葉から 広がる世界』
『友達は 協力し合って がんばれる』

4年生 人権しおり配り6

画像1画像2
『やさしさで 友だちいっぱい つくろうよ』
『たくさんの 個性すべてが すてきだね』

4年生 人権しおり配り5

画像1画像2
『大事だよ 一人一人の 思いやり』
『友達と にっこり笑って 遊ぼうよ』

4年生 人権しおり配り4

画像1画像2
『あいさつは 人もよろこぶ 合言葉』
『友達が集まると 心がウキウキ』

4年生 人権しおり配り3

画像1画像2
『またあした そのひとことが うれしいね』
『やさしさで えがおいっぱい つくろうね』

4年生 人権しおり配り2

画像1画像2
『やさしさが きみとともだち つなげるよ』
『「ごめん」というゆうき ゆるしてあげられるやさしさ』

4年生 人権しおり配り1

画像1画像2
人権月間の取組として,地域に出て人権しおりを配りました。
みんなで作ったしおり(温かい気持ち)をたくさんの地域の方が
受け取ってくださいました。

2年 音楽 わらべうた

画像1画像2
「ずいずいずっころばし ごまみそずい♪」

音楽科の学習で,わらべうたを歌ったり演奏したりしています。
最近は,昔と比べ,遊び方も随分変わり,テレビゲーム・スマートフォン等が子どもの遊びの大半を占めていますが,健康への影響や同じものを持っていないと一緒に遊べない等の問題が起きています。
しかし,昔の子どもたちに語り継がれてきた「わらべうた」は特別なものを必要としない,楽しい遊び方ばかりです。
授業だけでなく,休み時間にも時間を見つけて遊び,今度はこの子どもたちが,次の世代へと語り継いでいってほしいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/6 学習相談会
1/10 授業再開 朝会
1/11 給食再開
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp