京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up42
昨日:71
総数:881247
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

学習相談会 その2

課題を進めていく中で、「ここはどのように解けばよかったっけ?」という疑問も出てきます。その疑問ひとつひとつを丁寧に取り組むことも冬休みの大きな目標です。
画像1

学習相談会 その1

冬休みの課題の進め方を相談したり、分からないところを相談したり、それぞれの時間を有効に過ごしています。
画像1画像2

学年藤小タイム その2

学年全体で考えるからこそ、様々な考えがあることが分かり、自分の考えも深めることができます。今回考え、感じたそれぞれの「温かな心」をこれからも大切にしていきたいと思います。
画像1

学年藤小タイム その1

各クラスの代表による、人権作文の発表会を行いました。自分たちの考える、それぞれの「人権」について、しっかり話し、しっかり聴くことができたようです。
画像1画像2

学年集会3

内容は友だちのこと,家族のこと,尊敬する人のことなど様々でした。
人権についていろいろ考えることのできた集会でした。
画像1
画像2
画像3

学年集会2

各クラスの代表3人ずつが,人権作文の発表をしました。
みんな静かに聞き,感想を伝えていました。
画像1
画像2

学年集会

画像1
画像2
人権作文を聞く「学年集会」を12月21日にしました。

2年生 図画工作科「紙版画」

紙版画のポーズを考えました。
大きな動きが出るように,動きを工夫しました。
画像1画像2

2年生 算数科「九九のきまり」

九九の表を見て,きまりを探しました。
「2の段と7の段を足すと,9の段になる。」
「5の段から3の段を引くと,2の段になる。」
という学習をしました。
画像1画像2

2年生 人権作文交流会

人権月間の取組で,一人一人が人権作文を書きました。
「命のこと」「家族のこと」「友だちのこと」等,自分の経験をもとに書き進めました。
そして,今回は各学級から2名ずつが代表として,作文を発表しました。

発表する人を応援したり,真剣に作文に聞き入ったりと,とても温かい交流会になりました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/6 学習相談会
1/10 授業再開 朝会
1/11 給食再開
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp