京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up21
昨日:129
総数:836711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

あそんで ためして くふうして

 友達の作ったおもちゃで遊ぶのは楽しいけれど,自分の作ったおもちゃで友達が楽しく遊んでくれるのも,とってもうれしいようです。
画像1
画像2
画像3

あそんで ためして くふうして

 生活科で作ったおもちゃの大会をしました。みんなが楽しめるように工夫して作ったお気に入りのおもちゃです。
画像1
画像2
画像3

3年 図画工作「いろいろうつして」

 まずは,紙版画を刷ります。その作品から思い浮かんだことやそこからイメージできる周りのようすを描き加えたら完成です。
 楽しい作品に仕上がっています。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科「手作りで楽しい生活 」

力作ができあがりました。
このナップサックに何を入れ,どこへ行くのかな。
画像1

5年外国語活動〜Greeting Cardをつくろう〜

もうすぐ冬休み。今日はジェームス先生とカード作りをしました。クリスマスなどの絵やメッセージをかきいれながら、おもいおもいのカードに仕上げました。渡した人が喜んでくれるといいね。
画像1
画像2
画像3

休日学習2

 ブラックパネルシアター(「くるみ割り人形」)は,手作りでしかも生演奏ということでお話の世界にどっぷりと浸ることができました。中学生(桂中学校吹奏楽部)にもクラリネットと小太鼓で参加してもらいました。
 工作では,ポップアップクリスマスカードを作りました。とっても素敵なカードができあがりました。
画像1
画像2
画像3

休日学習 〜絵本教室〜

 学校では学校運営協議会図書館活動部会の方にお世話になり,紙芝居,絵本の読み聞かせ,ブラックパネルシアター,工作をしていただきました。
冬休みに入ったら,いっぱ〜い本を読んでほしいな。
画像1
画像2
画像3

上桂公園清掃

今日は,月に1度の上桂公園の清掃です。
地域の方や上桂公園を利用されている各種団体の方が中心となって,きれいな公園にしていただいています。桂川小学校の教職員もお手伝いさせていただいてます。
画像1

小中クリスマス会に行きました。

画像1
 16日(金)桂小で、桂中学校区育成学級クリスマス会がありました。桂中、桂小、桂徳小、桂川小の育成学級の子どもたちが集まり、それぞれ出し物をしたり、「子やぎのポルカ」を踊ったり、「世界がひとつになるまで」を歌ったりしました。桂川小は学習発表会で発表した「くまのプーさんとなかまたち」を披露しました。

柱状グラフ

これまで色々なグラフについて学習してきましたが,新出,柱状グラフの学習です。6年生もあと残りわずか,算数での新出事項も残り少なくなってきました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 授業・給食再開 なかよしの日 保健の日 朝会 給食終了後下校 銀行振替日
1/11 食の指導 さくらんぼ 絵本の日
1/12 フッ化物洗口

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp