京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up35
昨日:127
総数:486835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

10月のハッピーキャロットその2

画像1画像2画像3
 10月のハッピーキャロットは,10月14日の平天とこんにゃくの煮つけに入っていました。その日は,支部合同遠足の日で,にじいろ学級はお弁当でした。
 そこで,10月26日(水)のにじいろ学級がランチルームで食べる日が,ハッピーキャロットの日になりました。野菜のホットマリネにハートのにんじんが入っています。
 当たった人も,当たらなかった人も,にこにこと楽しい給食時間になりました。
 毎日の給食から,いつも給食調理員が皆さんを応援していますよ!

10月19日(水)の給食

 10月19日(水)の献立は,
・ごはん
・牛乳
・肉みそ納豆
・ほうれん草のおかか煮
・キャヘ゛ツの吉野汁  でした。

 肉みそ納豆は,年に1度の献立です。納豆だけでなく,牛ミンチ・たまねぎ・青ねぎ・にんにく・しょうがをごま油の香りよく炒め,赤みそ・砂糖・料理酒・トウバンジャン・濃口しょうゆ・米酢で,ごはんによく合う味に仕上げます。
 「納豆は苦手だけど,給食の肉みそ納豆は大すき!」と,言う児童も多く人気の献立の一つです。
 手巻きのりでごはんと一緒に食べます。ランチルームで食べた6年生も,思い思いに楽しんで味わっていました。
 
画像1
画像2

ふれあいまつりに出演しました。

11月6日に行われた嵯峨野学区福祉ふれあいまつりに,嵯峨野小学校2年生と和太鼓部が出演しました。2年生は,蜂ヶ岡中学校の体育館を所狭しと躍動し,和太鼓部は息の合った力強いばちさばきを披露しました。
画像1
画像2
画像3

おいもほりをしたよ

画像1画像2画像3
5月から育ててきたさつまいもを2年生みんなで掘りました。夏の間にぐんぐんツルや葉が伸びてきて,どれくらい大きく育っているか気になっている子どもたちでした。土の中からさつまいもの顔が見えてくると,みんな必死になって掘りました。大収穫でした!

学習発表会の練習

画像1画像2
1年生は,学習発表会の練習を頑張っているところです。体育館いっぱいに聞こえる声でセリフが言えるようになってきました。また,鍵盤ハーモニカもきれいな音で吹けるようになってきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/6 冬季休業終了
1/10 冬休み明け集会 授業・給食開始
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp