京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up60
昨日:172
総数:586875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

修学旅行 2〜のぞみ99号 車内

京都発8:03 JRの列車 特急 に乗ると「旅をしている」という実感がわいてきます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 1 結団式〜ホームへ

7:10集合の予定でしたが,
7:03には集合確認を完了
結団式を終えて ホームへ移動しました
画像1
画像2
画像3

旅立ちへ〜3年生学年集会

いよいよ明日から修学旅行です。これまでみんなで念入りに準備を進めてきたのですから,きっといい旅になるでしょう。
 4限の学年集会では,実行委員長の言葉に引き続いて,各委員長から諸注意の確認がありました。
 また,一昨日から壱岐を訪れている市内他校によると「壱岐には被災はない」「24日(火)の熊本県震度3の際も揺れはなかった」とです。
画像1
画像2
画像3

Ms.Karen Burger(カレン バーガー先生)とともに

見つけよう アルファベット 
見つけよう 動物の名前
    〜4・5組 英語 
画像1
画像2
画像3

安祥寺中学校グリーンベルト

上の部分については,ゴールデン・ウィーク中に剪定がすみました。下の部分についても,まもなく完了する見込みです。
画像1
画像2
画像3

学びて時にこれを習ふ−「論語」から〜3年生国語科

「孔子のものの見方や考え方について学び,自分の意見をまとめる」ことを目標としています。
図書館では,「論語」から自分の生活や体験にぴったりくるような言葉を探します。
教室では,一人ひとりの思いを込めて孔子の言葉を紹介することになります。
画像1
画像2
画像3

男女で対戦

3年生の体育の授業が体育館で行われていました。現在はバレーボールを学習しています。男子チームと女子チームが対戦していましたが、レシーブでボールをつなぐのは女子チームに軍配があがるように見えました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習確認プログラム1st

3年生は朝から5時間目まで学習確認プログラムで、ほぼ一日テストに向き合います。
現在の自分の力と今後に向けての課題を確認するテストです。進路選択→決定に向けて昨年まで以上のがんばりを期待します。
画像1
画像2
画像3

音と文字を合わす

1年生の英語授業では、ワークブックに取り組んでいました。音では理解しわかっても、いざ書くとなると難しさが加わります。個人で取り組んで、グループでも少しヒントを得ながら学習を進めていました。
まず聞く、話す練習をしっかりとして、次に教科書を覚えるくらい読み込むことが書くことにつながっていきます。
画像1
画像2
画像3

快晴のもとで

空を見上げると、雲がほとんど見当たらない快晴です。気温も今日はまださほどあがっておらず爽やかな五月晴れ。教室での授業の様子をのぞいてみると…
安心してください。お昼寝ではなく、みんなが顔を伏せて挙手で答えるという場面でした。しっかりと学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/5 授業再開
1/7 土曜学習
1/10 PTAあいさつ運動
京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp