京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up32
昨日:24
総数:454274
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

4年 文化の集いに向けて

画像1
画像2
4年生は,文化の集いで合唱と合奏にチャレンジします。
今回は,合奏の練習をしました。リコーダーやけんばんハーモニカ,木琴や鉄琴など各パートに分かれてお互いに教え合いながら練習することができました。

4年 読み聞かせ

朝の時間に,図書ボランティアの方の読み聞かせがありました。
4−1では,「大きな木」「まんじゅうこわい」
4−2では,「3びきのかわいいおおかみ」
を読んでいただきました。
子どもたちは,お話の世界に入り込んでいたようで,集中して聞いていました。
画像1

避難訓練

画像1
画像2
 不審者侵入のための避難訓練を行いました。災害の避難訓練での合言葉「お・は・し・も・て」に加えて,放課後や休みの日での合言葉「イカ・の・お・す・し」も大切に,訓練しました。
 子どもたちはみんな静かに指示を聞き,訓練できていました。

図書ボランティアさんの読み聞かせ

 本日は図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。昨日に引き続き子どもたちは読み聞かせに夢中でした。いろいろな本に触れ合えて,子どもたちもすごく楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

体育「とび箱運動」

画像1
画像2
画像3
 体育は今週から「とび箱運動」の学習にはいっています。久々のとび箱運動で子どもたちは「久しぶりで跳べへんと思ったけど跳べた!」「2回で跳ぶべるようになった!」などといっていました。来週からも高いとび箱や,新しい技にも挑戦しましょうね!

5年 体育「走りはばとび」

今日の体育で走りはばとびに挑戦。2グループごとに協力し合い,計測係・記録係・安全確認係・砂ならし係と担当を決めて取り組みました。初めてだったにも関わらず,とても手際よく進めることができていました。今回の最高記録は4m20cm!!
次は,ふみきり方や助走の距離などを工夫しながら挑戦していきます。さてさてどんな記録が出るか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

2時間目に避難訓練を行いました。今回は学校に不審者が来た。という想定です。西京警察の方にも来ていただき,学校から帰ってからの対応も教えて頂きました。
これから暗くなるのが早くなります。帰る時間を守って遊ぶようにしてください。
画像1
画像2
画像3

10月26日 水曜日

今日は避難訓練があります。不審者対応の訓練です。放送を静かに聞くことや,自分で判断できることを身に付けてほしいと願っています。

朝から,図書ボランティアさんによる読み聞かせが朝からありました。地域の方,夢ぽけっとの皆さん,新林保育園の先生,PTAの方,朝早くから各クラスへの読み聞かせありがとうございました。教員が読むのとまた違った雰囲気で,お話を楽しんでいたと思います。

画像1
画像2

5年 狂言ワークショップ2

後半は,12月8日演じてもらう,狂言に参加するための練習をしました。

役ごとに練習をしていきました。
役によって,歩き方など違うので,セリフと一緒に教えてもらいました。

当日は,30名の児童が狂言に参加します。
素敵な姿が見せられるようにがんばってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 狂言ワークショップ1

劇団「鳥獣戯画」の方に来ていただいて,狂言ワークショップを行いました。

まず,踊りを教えてもらいました。
その後,狂言での動物の鳴き方や立つときの動作の仕方,歩き方について教えていただきました。

最初は,苦戦している子もいましたが,どんどんと上達して,上手に立ったり,歩いたりできるようになりました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp