京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:43
総数:836324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

やきいも大会2

 来ていただいた地域の方々とゲームをして,仲よくなりました。
画像1
画像2
画像3

やきいも大会1

 朝から,学校運営協議会ふれあい体験部会の方々が来ていただき,やきいもの準備をしてくださいました。
 そして,まずは,体育館でのイベントです。
画像1
画像2
画像3

がんばれリコーダー

 学習発表会に向けて,体育館で練習しました。
少し難しい曲もがんばって練習しています。
画像1
画像2
画像3

ナップサックを手作り

 家庭科で裁縫を習い始めた5年生はいろいろナップサック作りに突入です。
今日は縫いしろのしるしをチャコペンでつけていきます。
ここは2cm,ここは4cm・・・。
間違えないように気をつけて。
画像1
画像2
画像3

かん字

 漢字ドリルで新出漢字を勉強しています。
一画一画ていねいに書きます。
「車」と「人」を習いました。
画像1
画像2
画像3

明日はやきいも大会

 土のついたおいもを洗います。
明日の準備です。
丸々と大きいさつまいも。
明日がたのしみ!!
画像1
画像2

フェルトペンで

 今日の書写は,フェルトペンを使います。新しいペンを1本ずつ配ってもらい,自分で名前シールを貼ります。うれしそうです。
 「お正月」と書きました。
画像1
画像2
画像3

就学時検診

 来年度の1年生の就学時検診をしました。来年度,5年生が最高学年になったときの1年生です。誘導などお手伝いをしてくれました。
 
 手をつなぎ,やさしく声をかけてゆっくりと一緒に歩いてくれました。
健診が終わるころにはすっかり仲よくなっていたようです。

4月からの6年生での活躍が見えるような光景でした。
画像1
画像2
画像3

校内研究2

 色々な考え方が出てきました。ペアの友達に考えを説明して,自分の考えを深めます。午後の授業ですが,みんな集中して45分間学習しました。
画像1
画像2
画像3

校内研究

 1年生の今日の研究授業は,算数の繰り下がりのある引き算の1時間目です。
「13−9のけいさんはどのようにすればよいのだろう」
というめあてで,自分で数図ブロックを動かしながら考えました。
 自分の考えを書画カメラでTVに映し出して説明します。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 授業・給食再開 なかよしの日 保健の日 朝会 給食終了後下校 銀行振替日
1/11 食の指導 さくらんぼ 絵本の日

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp