京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up24
昨日:51
総数:540672
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

理科

 「ものの温度と体積」で試験管に閉じ込めた空気を温めたり冷やしたりしました。石鹸の膜が膨らんだりへこんだりして驚きました。
画像1
画像2
画像3

小中連携英語

 松尾中学校の英語の先生に来てもらって学習しました。「私たちのまちを英語で案内しよう」という内容で「まっすぐに行く」「右に曲がる」「左に曲がる」などを英語で練習しました。
画像1
画像2
画像3

学芸会練習

 教室での練習で,場面ごとにしてきた細かい動きの成果を舞台の上で出し合いました。
画像1
画像2

大文字駅伝西京東支部予選会3

画像1
画像2
画像3
結果は10校中8位でした。支部の代表校は桂徳,樫原,桂東,松尾の4校に決まりました。選手の皆さん,ご苦労様でした。これまで取り組んだことは決して無駄ではなく,自分を成長させる糧になっていると思います。

大文字駅伝西京東支部予選会2

画像1
画像2
画像3
毎日朝練に取り組んだ成果を発揮すべく,代表に選ばれた選手は力いっぱい走ってたすきをつなぎました。

大文字駅伝西京東支部予選会1

画像1
画像2
画像3
11月9日(水)寒空の中,大文字駅伝西京東支部予選会が実施されました。

理科

 4年生の理科は,「ものの温度と体積」です。空気を温めて石鹸膜を膨らませる実験を見せてもらいました。
画像1
画像2

ハードル走 2

 ハードルの間を3歩で跳ぶのがよいのですが,4歩になったり,5歩になったりして苦労していました。
画像1画像2画像3

ハードル走 1

 4年生の体育は,ハードル走です。ハードルの間隔を4種類並べて自分に合う間隔を見つけて跳びました。
画像1画像2画像3

劇練習

 4年生の体育館練習です。舞台の上でも下でも熱心に練習しています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp