京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:153
総数:880872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

2年生 思いやり

首をあまりに寝違えて,痛くて困っている友だちを見て,代わりに宿題の丸付けをしていました。朝の用意を手伝っている子もいました。困っている友だちに何をしてあげようかと,考えて動く姿が,とても優しかったです。
画像1

2年生 きらめきバースデーグループ

誕生日をお祝いする係が,誕生日の子を盛大にお祝いしてくれました。
担任の私もお祝いしてもらったことがあるのですが,祝ってもらう側の人はとっても嬉しいです。お誕生日,おめでとう!!
画像1
画像2

2年生 キラリ!

図書室の本を整頓してくれていました。
とても嬉しいです!!
画像1

2年生 算数科「かけ算」

九九カードを使って,ゲームをしました。
勝ちたいために,必死でかけ算を覚えている子もいます。
楽しみながら学ぶ。学ぶって楽しいな。と思ってくれたら嬉しいです。
画像1
画像2

2年生 算数科「かけ算」

教室の出入口には…
九九の表が!
入る時には1回唱えて入ります。
反復練習中です。
画像1

2年生 算数科「かけ算」

かけ算の学習が始まりました。
わくわくしていた子も多いようで,とても楽しみながら学習に取り組み始めました。九九カードを何度も練習して,頑張っています。
画像1
画像2

2年生 藤森中学校から…

HPの順番が前後してしまいましたが,実は,中学生が読み聞かせしてくれる数週間前に,ポスターが届きました。
子どもたちは大喜びでずっとずっと心待ちにしていたのです!
中学生のみなさん,本当に来てくれてありがとう!!
画像1

2年生 国語科「お話の作者になろう」

できあがった物語を読み合いました。
友だちの作品の良いところを見つけて,つたえ合いました。
どの作品も一生懸命作ったのが伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語科「お話の作者になろう」

はじめ・中・終わりを意識して物語を書く学習に取り組み始めました。
登場人物の性格や好きな事等について考えて,友だちと交流しました。
画像1
画像2

土曜学習 11月

画像1
画像2
画像3
11月の土曜学習が行われました。

漢字検定に向けて取り組んでテキストをほとんど終わっている子どももいます。今回もみんな集中して学習していました。

次回は12月3日です。また頑張りましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/2 学校閉鎖日
1/3 学校閉鎖日
1/6 学習相談会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp