京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up18
昨日:153
総数:880886
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

2年生 体育科「てつぼうあそび」

はじめは鉄棒が苦手で緊張していた子どもたちも,だんだん笑顔が見られるようになってきました。写真下は,ふとんほし3人娘です。
画像1
画像2

2年生 体育科「てつぼうあそび」

ペアで,数を数えたり,タイムをはかったりし合いながら,学習を進めています。友だちの声援が力になったと言っている子もいて,共に成長している姿が見られています!
画像1
画像2

2年生 体育科「パスゲーム」

作戦会議をしています。
真剣です!
画像1

1年生 生活科「リースつくり」(2)

 なるべく長いつるになるように,慎重につるをはずしていきます。はやくはずせた子は,友だちのも手伝ってあげていました。みんなのつるを集めたリースが出来上がりました!立派ですね!!どんな飾り付けをしましょうか?またみんなで考えていきましょうね。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科「リースつくり」(1)

 大事に育ててきたアサガオのつるをつかってリースを作りました。植木鉢からつるが切れないように大事にはずし,みんなのつるを集めていきます。
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝支部予選会

画像1画像2
今日は大文字駅伝の支部予選会でした。
代表メンバーは全力で走る姿が,他の6年生は心をこめて応援する姿が見られた日になりました。
残念ながら,本大会出場とはなりませんでしたが,だれもがみんな頑張っている姿を見ることができました。
たくさんのご支援,ご声援をいただき,本当にありがとうございました。

1年生 算数科「かたちつくり」

 色板を使って自分のすきな形を作りました。ロケットやふくろう,クリスマスツリーなど,想像を広げて色板でいろいろなかたちをつくって発表しあいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 朝の歌

 毎日,朝の会で歌を歌っています。子どもたちは歌が大好きです。時には,美しい声を出すために発声に気をつけながら,時には振付けをつけて元気に,その日の子どもたちの様子に合わせて歌っています。
画像1
画像2
画像3

この絵,私はこう見る

画像1画像2画像3
 一枚の絵について,気付いたことや感じたことを整理し,文章にまとめました。
 絵の見方や,表現について工夫しているところを意識しながら読み合い,付箋に感想を書いて渡しています。
 いろいろな人の文章を読むことで,視野が広がりますね。

調理実習「カラフルコンビネーションサラダとゆで卵」

5年生になって,3回目の調理実習。子ども達の手つきも慣れてきました。楽しんで作ることができました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/2 学校閉鎖日
1/3 学校閉鎖日
1/6 学習相談会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp