京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:11
総数:248660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

全校練習2

 準備体操の練習画像です。

 中間休みなどで,練習してきた準備体操をみんなでリズムに合わせて踊っている様子です。

 
画像1
画像2
画像3

全校練習1

 本日1時間目は,運動会の開会式や閉会式の全校練習を行いました。

 6年生が先頭になって,式の練習をみんなで行いました。開会宣言・はじめのことば・スローガン発表・優勝旗・準優勝盾返還や準備体操などの練習を行いました。

 10月29日の運動会本番に向けて練習している画像です。

 
画像1
画像2
画像3

正しい姿勢

 保健室前の掲示板には,先日から身体計測時に保健指導を行った「正しい姿勢を身につけよう」が掲示されています。

 背骨を伸ばすことによって,おなかの中がどのようになっているのかがよく分かるように描いたものが掲示されています。(その逆の様子もよく分かるように掲示されています)

 正しい姿勢でいると集中して学習ができます。呼吸もしっかりできるようになり,元気もでてきます。

 正しい姿勢を意識して学習しましょう。

 
画像1
画像2

放課後まなび教室(タブレット活用)

 放課後まなび教室でタブレットの使用が少しずつ増えてきています。

 課題のあと,さらに学習ソフトを使い,友だちと共に活用しています。

 画像は,放課後まなび教室の様子です。 
画像1
画像2
画像3

運動会の練習  5・6年生

 運動会の団体演技に集中してがんばっています。

 上手に演技ができるようになってきています。子ども達も少しずつ,自覚してきているようです。

 当日まであとわずかになりましたが,さらに協力してがんばってくれることだと思います。

 
画像1
画像2
画像3

フッ化物洗口 4年生

 水曜日はフッ化物洗口の日と位置づけ,全校で実施しています。

 子ども達の健康な歯の育成のために行っています。安全性や予防効果に優れた永久歯のむし歯予防法ですが,歯みがきをしっかりすることで効果がでるものです 

画像は,4年生の様子です。

 
画像1
画像2

昼休みの様子

 大変楽しく遊んでいる様子です。

 サッカー・ドッジボール・遊具など,楽しく遊んでいる様子です。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室から

 まなび教室での課題終了後には,タブレットを使って調べ学習をしたり,思考ゲームを楽しんだりしている子ども達もいました。

 画像は,タブレットを活用している場面です。

 
画像1画像2

放課後まなび教室から

 たくさんの子ども達が宿題をはじめ,調べ学習やゲーム等,放課後みんなで楽しんでいます。

 積極的に学習に取り組んでいます。
画像1画像2画像3

読み聞かせ 3年生

 3年生は,毎週火曜日,5時間目のはじまる前の帯時間に読み聞かせをしています。

 今日は,「お手紙」の読み聞かせをしていただきました。

 とても熱心にお話を聞いていました。

 読書好きの子どもに育ってほしいです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/31 学校閉鎖日
1/1 元旦 学校閉鎖日
1/2 学校閉鎖日
1/3 学校閉鎖日

学校だより

学校評価

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp