京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:114
総数:836922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

5年 外国語活動 〜What's this?〜

What's this? の学習の最後にクイズパーティーをしました。シルエットクイズ、3ヒントクイズ、パズルクイズなどをグループごとに作りました。わかったら・・・ It's (a) ○○! 
画像1
画像2
画像3

やまなし

 前半と後半の対比を読み取りました。美しい神秘的な宮沢賢治の物語文です。
画像1
画像2
画像3

リコーダー2重奏

 リコーダーで「もみじ」の2重奏をしています。やさしい音色できれいに演奏していました。
画像1
画像2

版画・・いろいろうつして

 自分のアイデアスケッチに基づいて持ち寄った材料を使っての版作りです。どの材料を使おうかな。
画像1
画像2
画像3

体育・・パスゲーム

 2年生になると,やみくもにボールを追いかけず,離れてパスをもらいやすいところに動いています。子どもたちは,パスゲームが大好きなようです。

 今日は,へいきんだいをしているクラスもあります。
画像1
画像2
画像3

かたちづくり

 ぼうをつかって,教科書と同じ形を作ります。
どこかおかしいところはないかな?みんなで考えます。
画像1
画像2
画像3

算数

 算数の練習問題はそれぞれ一人で取り組みます。集中して取り組みます。
画像1

パスゲーム

 体育でパスゲームをしました。
まだまだみんなで一斉にボールを追いかけている感じですが,楽しくゲームができました。
画像1
画像2
画像3

ミニ科学タイム

 職員室南側に朝顔のたねがたくさんできています。
今回の「ミニ科学タイム」は『あさがおのたねをとろう』です。
たくさんのたねが取れました。
来年の夏,あちこちできれいな花を咲かせてくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

大根が育っています。

画像1
 17日に植えた大根がすくすくと育っています。生活の時間に大根の葉を観察して,ワークシートに絵と文で表現しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp