京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/29
本日:count up32
昨日:23
総数:172962
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

クリーンアップ大作戦!!

12月22日(木)

 明日からの冬休みに備えて,
 全校で『クリーンアップ大作戦』を
 行いました。

 「みんな校舎を
  みんなの手で
  きれいにしよう!!」
 
 を合言葉に,
 低学年は床の拭き掃除を,
 高学年は窓の拭き掃除を
 それぞれ分担し,
 きれいに掃除しました。

 すっきりした気分で,
 新しい年を迎えられそうです。

 おうちでの大掃除も
 しっかりがんばってくいださい!!
画像1
画像2

後期前半終了~朝会~

12月22日(木)

 明日から冬休みに入ります。

 今日は後期前半終了の朝会がありました。

 校長先生から,
 「目標を持ちましょう!
  しっかりとした目標を持たないと,
  がんばれません。
  目標を実現するためには,
  努力が必要です。
  どうしたら,実現できるか考えて
  努力しましょう!!」と
 お話がありました。

 新しい年を迎えるにあたって,
 今年一年を振返り,
 新しい来年の目標をしっかり立てましょう!


 今日は,5・6年生が取り組んだ
 国際平和ポスターで,優秀な作品として表彰された
 紹介がありました。
 

 どうぞ,よいお年をお迎えください。

 
画像1画像2

クリスマスコンサート!

画像1画像2
12月17日
~3・4・5・6年~

屋外でのコンサートでしたが,
暖かい日差しの中で演奏することができました。

始めは冷えていた楽器も演奏とともに温まって,
どんどん良い音が出るようになりました。

アンコールのスネイクは,お客さん達と一緒に楽しむことができました。

おかき作りに挑戦

画像1画像2画像3
 12月16日(金)
 今日は昔から八瀬に伝わる『おかき』作りに挑戦しました。講師には放課後まなび教室でもお世話になっている保司さんです。保志さんが子どもの頃,おうちでよくされていたおかき作りを今の子ども達にも体験してもらい、おかき作りの文化をこれからも残していければとのお考えもあり,昨年から『おかき作りの体験教室を実施しました。
 本校の子ども達が田植えをして稲刈りをしたもち米を使って、先日はお餅つき大会をしましたが、その時のお餅の一部を使ってのおかき作りでした。今年も1年生の参加が多く,初めての経験で戸惑いもありましたが,保志さんが丁寧に教えられたことに加え,昨年も体験した高学年の児童がアドバイスをして回ってくれたおかげで何とか仕上げることができました。できたおかき(お餅)を室内で干すといつまでも日持ちがし,油で揚げるとおいしいおかきになるそうです。食べた時のおいしさを想像してがんばれました。
 保司さんありがとうございました。

冬到来

画像1画像2
 昨日は、八瀬の山に初冠雪が見られました。いよいよ右本格的な冬のシーズンがやってきました。白く輝く山の姿を見て、子ども達もきれいだなあと感動したようでした。
 12月16日(金)。本日はついに学校でも雪が降りました。登校途中からちらほらしていた雪でしたが、一時はしっかりと降ってきて、今シーズン初めて体験した雪降りの日に気持ちを高めた様子でした。
 残念ながら積雪とはならなかったので、雪遊びは次回に持ち越しとなってしまいました。これからは本格的な冬を迎える本校です。教室のペレットストーブが活躍してくれることでしょう。

もちつき大会

12月14日(水)

 今日は,子どもたちが楽しみにしていた
 『もちつき大会』でした。

 友だちグループで,
 おもちをついたり,丸めたり,
 試食したりしました。

 きねが重くて,思うようにつけないようでしたが,
 みんな一生懸命,ついていました。

 自分たちでついたおもちは,
 自分たちで丸め,
 PTAのみなさんが作ってくださった
 「ぜんざい」「おすまし」を
 いただきました。

 おいしかったですね!!
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子

画像1画像2画像3
 12月に入りました。国語では,狂言「柿山伏」を本物の狂言師のように読もうと音読に取り組みました。理科は,地層のでき方を実験で確かめました。外国語活動では,アメリカのクリスマスの様子をゲームを通して学びました。

読書週間

画像1画像2画像3
 12月5日~9日は,八瀬小学校の読書週間でした。絵本の読み聞かせや中間休みのしおりづくりなど,読書にちなんだ取組を行いました。今年は,図書委員会主催のしおりコンテストもあり,みんな一生懸命しおり作りに取り組んでいました。
 本への興味が高まりますように。

強い電磁石を作ろう

12月13日(火)
~5年生~

電磁石について実験を通して学習を進めてきました。
その学んだことを生かして,強い電磁石を作りました。

クリップがつれた数の最大は,214個でした。
画像1
画像2
画像3

レモンでクッキング♪

画像1画像2画像3
12月6日
~3年生~

学校でとれたレモンでクッキング!

『オープンアップルタルト』を作りました!

りんごの間に,太陽のめぐみたっぷりのレモンをたっぷりはさんで

オーブンでカリッと焼き上げました!

みんなで外のテラスで食べました。

ちょっとすっぱくて,でもとびっきりおいしかったね☆
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp