理科「ゴムや風で物を動かそう」
真ん中にある的を狙って、ゴムで動く車を走らせてみました。どれくらいゴムをひっぱったらいいかを考えながら、何度も何度も試していました。気付いたことはすぐにノートに書き込んでいました。
学習のふりかえりでは、「輪ゴム1本でもすごくスピードがでる。」「ゴムを伸ばすと遠くまで走り、少なく伸ばすと的まで届かなかった。」など分かったことを発表しました。
ゴムや風のはたらきについて興味を持ち、調べていってほしいです。
【3年生】 2016-07-08 18:09 up!
鳥羽水環境保全センターに行ってきました!!2
下水汚泥を原材料とした「京石(みやこいし)」とよばれる石を集め,お土産にいただくことができました。京石は,建設資材の原材料等に活用されているようで,子どもたちも興味を示しながら集めていました。
【4年生】 2016-07-08 18:09 up!
鳥羽水環境保全センターに行ってきました!!1
浄水場の次は,鳥羽水環境保全センターでの見学です。微生物を使って水をきれいにする過程や施設の中にある藤棚も見ることができました。学習したことを生かして見学することができました。実物を見ることで,学びもより深まりました。
【4年生】 2016-07-08 18:08 up!
4年 社会見学
まずは,新山科浄水場です。琵琶湖から来た水をどのようにしてきれいにしているのか,しっかり学習することができました。
最後には,できたてのおいしい水をいただきました。
【4年生】 2016-07-08 18:08 up!
4年 社会見学
【4年生】 2016-07-08 18:08 up!
4年 社会見学
【4年生】 2016-07-08 18:08 up!
4年 社会見学
みんなでおいしくお昼を食べました。
おいしいお弁当で,みんなにこにこでした。
【4年生】 2016-07-08 18:07 up!
4年 社会見学
【4年生】 2016-07-08 18:06 up!
4年 社会見学
【4年生】 2016-07-08 18:05 up!
4年 社会見学
今日は,4年生の社会見学です。新山科浄水場と鳥羽水環境保全センターにいきます。社会の学習で学んだことを生かして,「本物」を見学したいと思います。
【4年生】 2016-07-08 18:05 up!