4年 社会見学5
 お弁当を食べた後,出発までの間に少し時間があったので,疏水公園の遊具や裏山で遊びました。
 
【4年生】 2016-11-18 13:38 up!
 
4年 社会見学4
 大津の取水口から小関越えをして山科まで歩いてきました。四ノ宮の船溜まりを見学して,お弁当を食べる疏水公園に到着しました。
 
【4年生】 2016-11-18 13:26 up!
 
4年 社会見学3
 琵琶湖から京都へ毎日多くの水が送られてきます。そのスタートのところを見学しています。
 
【4年生】 2016-11-18 10:55 up!
 
4年 社会見学2
 大津京の駅から,疏水の取水口に向かって歩いています。
 
【4年生】 2016-11-18 10:32 up!
 
社会 3年
「スーパーの見学」
 昨日,社会の時間にスーパーの見学へ行きました。子ども達は
「これ何」
「種類はどれくらいあるのかな」
と見学をしながら多くの疑問がでてきました。
 お店の人に
「今日のおすすめは何ですか?」
「一番売れる商品は何ですか」
「値段はどうして決めているのですか」
「何人くらい働いているのですか」
など質問をしていました。
 調べたり,尋ねたりしたことをスーパーの工夫としてこれからまとめていきます。
 
【3年生】 2016-11-18 10:27 up!
 
4年 社会見学1
 絶好の行楽日和の中,4年生は社会見学に出かけました。
 社会科で学習した「用水のけんせつ〜琵琶湖疏水〜」の流れや施設,それに携わった人々の気持ちを実際に見学することで感じられたらと思います。
 まずは,JRで大津京駅まで移動しました。
 
【4年生】 2016-11-18 10:27 up!
 
朝の風景 4
 「4年生はたくさんとんでるし」
 「私らもがんばろ」
今度,運動委員会が長縄とび大会を開いてくれます。少し寒くなってくる頃です。みんなが運動場に出て,長縄とびに挑戦することは,体力づくりにも仲間づくりにもいいですね。
 
 
【学校の様子】 2016-11-17 12:06 up!
 
朝の風景 3
校庭では,ドッジボールをしている子ども達に加えて縄跳びをする子ども達が増えてきました。
 
【学校の様子】 2016-11-17 11:56 up!
 
朝の風景 2
校門を入ると,体育倉庫の前あたりの木々もとてもきれいです。そして教室へ。宿題を提出したり,ランドセルに入れて持ってきた教科書やノートを机に入れると,運動場へ出てたくさんの子ども達が朝休みに遊んでいます。
 
【学校の様子】 2016-11-17 10:13 up!
 
朝の風景 1
朝晩がめっきりと寒くなりました。学校の木々もきれいに色づき始めています。その中を子ども達は少し寒そうに登校してきます。
 
【学校の様子】 2016-11-17 10:08 up!