京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:254
総数:1138747
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「自律・協働・探究」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

4月28日(木) 行進練習 最終回 2

画像1
画像2
画像3
4月28日(木)

春季体育大会開会式の前日となりました。
あいにくの雨で、体育館での練習になりました。
明日は、立派な行進を披露してくれることでしょう。

4月28日(木) 春体 激励会Part3

画像1
画像2
画像3
4月28日(木)

激励会の様子です。
吹奏楽部の演奏で入場してきました。
しっかりとした行進と立派な決意表明でした。

「雨、グラウンドが使えません!!」最後の春体開会式入場行進練習

今日はあいにくの雨、体育館での練習となりました。明日はいよいよ開会式、「練習の最終日というのに・・・残念!」と思うのは私だけではないでしょう。行進に出場する人も残念そうな顔です。それにもめげず、一生懸命練習する姿がありました。歩くことはできませんが、今日は「チーム松尾」の一体感が感じられました。列の幅,姿勢,手の振り,声,リズムなどに気をつけて、最後まで気を抜かずに、トラック300m、整列完了・「足踏み止め」の号令がかかるまで、全力を出し切ってください。明日は後輩たちが来年はぜひとも自分が出場したいと思えるような素晴らしい行進を見せて下さい。
春体の試合結果については随時HPに、次の日程、対戦相手、試合時間、場所などを掲載します。ご覧になって応援よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

「平成28年度春季総合体育大会」激励会Part2

激励会の様子をもう少し紹介します。
画像1
画像2
画像3

「平成28年度春季総合体育大会」激励会を行いました

本日,4月28日(木)5限目 「平成28年度春季総合体育大会」に向けての激励会が生徒会主催で実施されました。吹奏楽部の演奏で部活動代表生徒が入場し、生徒会代表者の激励の言葉,各部活動代表者の公式戦に向けての決意表明がありました。ユニホームに身を包んだ代表生徒はとてもかっこよかったですね! 最後に,「激励の言葉」と,生徒会旗をサッカー部キャプテンに熱き応援の気持ちを込めて手渡しました。
明日から総合運動部硬式テニスをはじめとして各部公式戦が始まります。 もちろん勝ち負けも大切ですが、一人ひとりのベストを尽くしてください。そして、笑顔で結果を報告してくれることを楽しみにしています。
なお,明日は「平成28年度春季総合体育大会開会式」が西京極陸上競技場で午前10時より開催されます。ぜひともたくさんの保護者や地域の方々のお越しをお待ちしております。
先日配布しました「まつお中 部活動ニュース 〜春季大会日程号〜」に各部活動の試合日程を詳しく載せております(このHP右下のお知らせ欄にも掲載しております)。お時間の都合がつきます限り応援よろしくお願いいたします。生徒の皆さんが応援に行くときは標準服着用で、礼儀やルールとマナーをしっかり守り、会場校に迷惑をかけないようにしてください。

画像1
画像2
画像3

4月27日(水) 2年内科検診

画像1
画像2
4月27日(水)

午前中、2年生の内科検診が保健室でありました。
6月の半ばまで学年ごと、クラスごとに行っていきます。

4月26日(火) 3年学級旗

画像1
画像2
4月26日(火)

今日は、3年生が学級旗を作成する日です。
シンプルなデザインから手の込んだデザインまでありました。
仕上がりが楽しみです。 

4月26日(火) 本日の部活動

画像1
画像2
4月26日(火)

初夏を思わせる天候でした。
1年生も活動に参加しています。
2年生・3年生は春季大会に向けてがんばっていました。

部活動ニュース 4月号春季総合体育大会版(各部活動大会日程)を掲載しました

いよいよ春季総合体育大会開会式(西京極陸上競技場 10:00〜)が今週の金曜日に迫ってきました。一体感のある素晴らしい行進をご披露できるように、行進練習を頑張っていますので、ぜひとも多くの保護者や地域の方々にもご観覧いただきたいです。
さて、今回の部活動ニュースでは各部活動の試合日程と、春体への意気込みを掲載しました。(春体激励会で各部の代表生徒達が決意表明する言葉です。)新入生も入部して部員も増え、気持ちを新たにどのクラブも熱心に活動しています。これまで頑張ってきたことを本番ですべて出し切ってください。そして、夏季大会につながる春季大会にできるように、チーム一丸となって、各部の目標達成に向けて、最後まであきらめずに勝負してきてください。3年生にとっては最後の春季大会です。冬場のトレーニングの成果を存分に発揮して、悔いを残さず結果を残せるように期待しています。また、1年生は初めての公式戦を経験します。いろいろなことを見て学んで、もちろん応援も精いっぱい頑張りましょう。2年生は下級生ができ、先輩となりました。先輩として後輩にいろいろなことを教えてあげてください。頼りにしています。文化系クラブも新入生を迎え,新たな一年がスタートしています。よりよい活動ができるといいですね。
今年度は、これまで継続してきた部活動のあいさつや美化活動などを継続、徹底して、各部がお互いに刺激し合い、松尾中学校を部活動から盛り上げようとみんなで取り組んでいます。最近は、朝早く登校して清掃をしている生徒の姿をよく見かけます。ありがとうございます。普段の活動場所として使用しているグラウンド、体育館、各教室など、感謝の気持ちをもって毎日掃除する。部活動から松中が変わっていくのではと感じました。春季大会での各部の健闘を期待します。保護者のみなさま、あたたかいご声援をよろしくお願いいたします。大会日程の詳細は右下お知らせ欄の「部活動ニュース 春季大会号」をご覧ください。

4月25日(月) 2年学級旗制作中

画像1
画像2
4月25日(月)

今日は、2年生が放課後、金工室で学級旗を制作していました。
金曜日は1年生が金工室を使っていましたが、今日は2年生が使う番です。
テキパキと作業をしていました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/29 学校閉鎖日
12/30 学校閉鎖日
12/31 学校閉鎖日
1/1 学校閉鎖日
1/2 学校閉鎖日
1/3 学校閉鎖日

学校だより

学校評価

お知らせ

羅針盤(進路だより)

京都市立松尾中学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp