![]() |
最新更新日:2025/04/22 |
本日: 昨日:53 総数:528950 |
学習発表会6![]() ![]() 学習発表会5
午後の部Bグルーブの発表も終わり,久我の杜小学校の学芸会が先ほど終了しました。3年・5年の発表の様子です。力いっぱいがんばりました。
![]() ![]() 学習発表会4![]() ![]() ![]() 学習発表会3![]() ![]() 学習発表会 2
中間休みの後,Aグループの3年・4年・5年・6年の発表がありました。みんなの心を合わせて立派に発表していました。
![]() ![]() 学習発表会が始まりました。![]() ![]() ![]() 持久走大会へ向けて
明日はいよいよ学習発表会です。リハーサルもばっちりでした。
今までの練習の成果を100%出して,楽しく発表ができますように。 さて,学習発表会の後は,持久走大会です。体育の時間に,5分間走・7分間走と走る時間を伸ばしてきました。今週は本番と同じ10分に挑戦です。応援してください。 ![]() ![]() ![]() サイエンスショー![]() ![]() ![]() ボルトボルズのお二人の軽妙なかけ合いに子どもたちは大爆笑しながら,「色の変わる水」「風船をとかす液体」「空気砲」など科学の不思議を身近に感じることができました。 たてわりグループ読み聞かせ
朝読書の時間に,たてわりグループでの高学年(4〜6年)から低学年(1〜3年)に絵本の読み聞かせがありました。
読む側は低学年に分かりやすいようにゆっくりと,聞く側は絵を眺めながら真剣に。どちらもいい表情で活動できていました。 ![]() ![]() 「あったらいいなこんなもの」発表会
国語では,「あったらいいなこんなもの」という単元の学習をしています。どらえもんの道具のように「こんなものがあったらいいな」と思うものを自分で考えて,絵やメモを書き,お友だちに発表します。2年生でメモを見ながらの発表はなかなか難しいですが,なかなか上手でした。
「便利やねえ。」「それいいな。」楽しい発表会になりました。 ![]() ![]() |
|