京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up3
昨日:33
総数:955717
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。

選書会で選ばれた本(拡大2)

画像1
画像2
早く読みたいですね。

選書会で選ばれた本(拡大1)

画像1
画像2
画像3
いろいろな本が選ばれていますね。

もみじ読書

画像1
今週はもみじ読書週間です。

たのしいお話の時間がまっています。

選書会で選ばれた本

画像1
先日行われた選書会。

どんな本が選ばれたのかの発表が,廊下に掲示されていました。


137冊が学校図書館に新しく入るとのこと。
楽しみですね。


※小さくで見えにくいので,大きくしたものもUPしています。合わせてご覧ください。

さくら教室(日本語教室)掲示板

画像1
11月の掲示は,「せかいのあいさつ」です。

国旗がついた風船の中には,その国のあいさつが書いてあります。

風船のひもを持ち上げると中が見られます。

色々な国に親しみを持ってほしいと思います。

光を集めると・・・

画像1
画像2
理科の学習では鏡に光を集め,温度の変化を調べました。
鏡が1枚の時,2枚の時,と枚数を増やすと温度は高くなりました。

☆理科大好き☆

画像1画像2
 理科で「ものの温度と体積」という学習をしています。

 昨日は,「空気の温度が変わると,空気の体積はどのようにかわるのか」という実験をしました。

 試験管にせっけん水のまくを張り,お湯や氷水につけてその変化を観察しました。

 お湯に入れると,まくがプーッとふくらみ,氷水に入れるとまくがスーッとへこみました。

 その変化に子どもたちは大興奮!!

 班のメンバーと協力して何度も試しながら,結果を確かめていました。

 次回は,水や金属の体積の変化を観察します。楽しみです☆

 

リース作り2

画像1画像2画像3
外したつるを、丸い輪にしてモールで止めます。
これもまた難しそう…。
「あー、もう!止まらへん!」と言いながら好きな色のモールを選んで楽しく作っていました。

リース作り

画像1画像2
アサガオのつるを使って、リース作りをしました。
支柱から、つるを外しています。絡まるつるに苦戦する子どもたち…
助け合いながら頑張っていました。

学習発表会

画像1画像2
学習発表会「くじらぐもにのって」発表の様子です。
1年生らしく、元気にかわいく演じることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/26 全市卓球交流会
12/27 全市卓球交流会
12/29 学校閉鎖日
12/30 学校閉鎖日

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成28年度学校評価

平成27年度学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp