最新更新日:2019/03/22 | |
本日:2
昨日:5 総数:222314 |
☆給食試食会のお知らせ☆給食試食会を予定しています。 給食が始まって1か月経ち,子どもたちも楽しく 食べています。 そこで保護者の皆様にもぜひ試食いただきたく, また子どもたちの給食当番の様子や 給食時間参観の時間を設けています。 お忙しいと思いますが, お知り合いの保護者の方々を誘って, 是非参加してみてください。 締め切りは5月6日(金)までです。 一緒に食育や給食を考える機会になれば幸いです。 ☆こどもの日献立〜柏餅〜☆・ごはん ・たけのこごはん(具) ・平天とこんにゃくの煮つけ ・すまし汁 ・かしわもち こどもの日の5月5日を「端午の節句」と呼び, かしわもちを食べる習慣があります。 「かしわもち」 あん入りの餅を柏の葉で包んだものです。 縁起物として食べられます。柏の葉は国産のものを使っています。 「たけのこごはん」 京都の春を告げる野菜は「たけのこ」です。 たけのこはすくすく伸びて,大きな竹になることから, 昔から『こどもの日』にたけのこを食べる習慣があります。 油揚げや椎たけと一緒に味付けしたたけのこごはんの具を自分でごはんに 混ぜて食べます。 「すまし汁」 いつもは昆布と削り節の混合だしですが, 今回は昆布と『かつおぶし』で混合だしをとりました。 「だし」のうま味が効いており絶品でした。 こどもたちの食器もすぐ空っぽになっていました。 ☆野菜のホットマリネ☆・バターうずまきパン ・牛乳 ・大豆と鶏肉のトマト煮 ・野菜のホットマリネ 『野菜のホットマリネ』はりんご酢を使って味つけしています。 子どもたちはりんご酢をにおうと, 「うー鼻にくる〜」「ツーンとする」「これりんご?」といった 感想を言ってました。 また人参・キャベツ・じゃがいもは蒸しています。 蒸すことによって野菜の甘みが増してさらに美味しくなります。 鯉のぼりが泳いでいます。
4,5,6組で作った鯉のぼりが、中庭で泳いでいます。天気もぽかぽか暖かくて、とても気持ちよさそうですね。
1年生は興味津々に見上げています。 ☆さばのたつたあげ☆・胚芽米ごはん ・牛乳 ・さばのたつたあげ ・野菜のきんぴら ・キャベツの吉野汁 昨年度までは,『たつたあげ』というと, 「小麦粉と片栗粉」を使って作っていましたが, 小麦アレルギーの児童に配慮して, 今日は「米粉と片栗粉」で作りました。 サクサクした軽い食感で,子どもたちにも好評でした。 ☆チキンカレー☆・麦ごはん ・牛乳 ・チキンカレー ・ひじきのソテー カレーのルーは手作りです。 1 サラダ油にバターを入れ溶かします。 2 小麦粉をふるいながら入れ, 十分に炒め色をつけていきます。 3 カレー粉を加えて色をしっかりつけます。 4 スキムミルクを入れなめらかなルーに仕上げます。 カレーの隠し味は『フルーツチャツネ』です。 果物に香辛料・さとう・酢を加えて煮込んだジャムのような 調味料です。 チャツネの干しぶどうを見つけた子どもがいました。 少しびっくりしていましたが,隠し味だと説明すると 安心して食べていました。 ☆ラビットキャロット☆・味つけコッペパン ・牛乳 ・じゃがいものクリームシチュー ・小松菜のソテー 『じゃがいものクリームシチュー』に うさぎやお花で型抜きした人参を入れて下さり, 子どもたちは喜んで食べていました。 京都市では,30年以上前から,クリームシチューは インスタントの固形ルーではなく,バターと小麦粉から作る 手作りのルーを実施しています。 ☆かきあげ☆・ごはん ・牛乳 ・かきあげ ・金時豆の甘煮 ・みそ汁 甘みのある春においしい「新たまねぎ」を, 「ちくわ」と「三度豆」と一緒にサクッと おいしく『かきあげ』にしました。 おいしく作るポイントは材料と衣を混ぜすぎないように 気をつけてサクサクに仕上げてくださいました。 参観授業・懇談会3
5年生 算数 「体積」
6年生 社会 「縄文のむらから古墳のくにへ」 4組・5組・6組 音楽 「音楽に合わせて体をうごかそう」 6年生保護者対象「修学旅行説明会」 参観授業・懇談会2
1年生 算数 「かずとすうじ」
2年生 算数 「ひょう・グラフと時計」 3年生 国語 「国語辞典の使い方」 4年生 国語 「季節の言葉 春」 |
|