![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:86 総数:424157 |
秋のツルレイシの観察 【4年生】![]() ![]() 実が茶色くなっていたり,葉が枯れていたりして,夏との違いに着目して観察することができました。 実の中には種がたくさん詰まっていて,喜んで観察カードにかいていました。 慣用句 【4年生】![]() 辞書を引くスピードがどんどん速くなり,調べることも楽しくなってきた子どもたち。 調べた慣用句を使って文を作りました。 様々な種類のある慣用句。 これからも親しんでいけたらと思います。 ほってすって見つけて 【4年生】![]() ![]() 子どもたちは初めての木版画にドキドキワクワクしており,アイデアスケッチでは,何度も描いて消してを繰り返して,納得のいくものを仕上げていっています。 丁寧に描いたアイデアスケッチを写して,どんな版ができるのか,楽しみですね! まなびの集い練習 【4年生】![]() 今年は音楽で学習してきた成果を発表します。 リコーダーでは「サミング」を使った高い音で奏でる曲も演奏します。 4年生のエネルギーと美しい歌声や演奏を楽しんでもらえるよう,12月7日の本番に向けて,心1つにこれからも頑張ります! 魚へんの漢字 【4年生】![]() ![]() ![]() お魚を食べると血液がサラサラになることや,脳の働きが良くなることがわかりました。 その後,魚へんの漢字を調べました。国語辞典や漢字辞典を使うと,知らなかった魚の名前も見つりました。 「鮭ってこう書くんや〜」「魚へんの漢字っていっぱいある!」など,驚きのつぶやきがたくさん聞こえました。 金属の温度と体積 【4年生】![]() ![]() ![]() 今回は金属の球を実験用ガスコンロの炎に当てて温め,その球が輪を通るかどうか調べました。 ガスコンロを使った実験は初めてでしたが,安全に気をつけて,ルールを守って実験することができました。 3年生 学びの集いへ向けて〜その2![]() ![]() 3年生 食べ物のひみつを教えます![]() ![]() ![]() 3年生 まなびの集いにむけて![]() ![]() 生活科 あきといっしょに (1年生)![]() ![]() 学習を始めたころより、随分秋が深まり、 色とりどりの落ち葉がたくさん!! ということで運動場で落ち葉ひろいをしました。 きれいな銀杏の葉っぱや桜の葉っぱを見つけて目を輝かせていました。 きれいな葉っぱを、これからの学習に使いたいと思います! |
|