京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:39
総数:347497
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

たんぽぽ 調理実習2

野菜を洗って皮をむいたり,食べやすい大きさに切ったり,
必要な水の量を測ってなべに入れたり,
一つ一つの作業をていねいに進めました。

みんなで力を出し合って,時間内においしいカレーが完成しました。
画像1
画像2

たんぽぽ 水泳学習がんばっています!

画像1
画像2
画像3
友だちと一緒に学習する中で,
顔を水の中につけられるようになったり,
バタ足が得意になったり,水中で息をはけるようになったり,
クロールができるようになったりと,
それぞれにできることがどんどん増えてきています。

4年生 旋律づくり

画像1画像2
 「歌のにじ」の曲に合うようにリコーダーで旋律づくりをしました。友達が考えた旋律をみんなで演奏して確かめます。すてきな旋律がいっぱいできました。

4年生 おすすめの本を紹介しよう

画像1
画像2
画像3
 本の福袋を作っておすすめの本を紹介します。今日は,紹介カードの書き方や書き方の工夫を確かめました。どうしたらみんなが読みたくなるのか,たくさんの工夫を見つけることができました。

4年生 栄養指導

画像1
画像2
画像3
 今年度初めての栄養指導がありました。今日は「旬の食べ物」についての話でした。旬の食べ物にはいいことがいっぱいあることを教えてもらった後,旬の季節ごとに食べ物を分けました。「たら」や「あじ」などのお魚はちょっと難しかったようです。

4年生 点字体験

画像1画像2
 先日の視覚障害者の方のお話にもあった「点字」を打つ体験をしました。表を見ながら,一字一字確かめて打ちます。「読むのもむずかしいけど,打つのも大変!!」「家族の名前を打ってみたよ。」と報告してくれました。

4年生 気持ちいい!!

画像1画像2画像3
 急に真夏のようなお天気になった今週のプールはとても気持ちのよいものでした。泳力検定も含めて,たくさん泳ぐことができました。授業時間中の水泳学習は,これで最後ですが,夏休みには何度か予定していますので,是非参加してほしいと思います。

4年生 夏の言葉

画像1
画像2
画像3
 季節の言葉についての学習をしました。「春」の時と同じ形式のワークシートにまとめます。2回目なので,みんなのりのりで書くことができました。教室前の廊下に掲示していますので,是非ご覧ください。

4年生 これまでに学習したことを生かして

画像1
 「郷土を絵にする」の絵に色をつける時に,これまでに学習したスパッタリングやタンポなど様々な技法を使って表現しています。どうしたら自分の思いにより近くなるのかを考えて工夫しています。

4年生 新聞づくり

画像1画像2
 アンケートを取ったり,本やパンフレットで調べたりして取材を進めていた新聞づくりも,いよいよ清書をすることになりました。絵や図を入れたり,色をつけたりして,丁寧に仕上げています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

おやじの会広報誌

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp