京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/25
本日:count up36
昨日:75
総数:541043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
卒業式 3/21(金) 修了式 3/24(月) 令和7年度 始業式・入学式 4/10(木)

試合に向けての部活動練習

画像1画像2
夏休み中にバレーボール部は他校との練習試合,バスケットボール部は全市交流会の試合があります。
今までの練習の成果が試合で出せますように・・・!

夏休みの部活動練習

画像1画像2画像3
夏休みも部活動に励んでいる子どもたちの姿が見られます。
暑い日差しに負けず,走り込みの練習やボールパスの練習をがんばっています!

プール開放

画像1
画像2
画像3
夏休みは低学年(1・2年),中学年(3・4年),高学年(5・6年)に分かれてのプール開放が行われています。
今日はとても天気が良かったので,みんな気持ち良さそうに泳いでいました。

サマースクール

画像1
画像2
画像3
7月25日〜29日の9時〜10時まで各教室でサマースクールを実施しています。
朝の涼しい時間に,集中して学習に取り組んでいる姿が見られました。
夏休みの宿題や自分の課題学習は,早めに取り組んでおくといいですね。

朝会〜その2〜

画像1
画像2
画像3
朝会では校長先生のお話や夏休みのくらしについてお話しましたが,その他にも放送委員会からの発表や良い歯の表彰が行われました。
毎日給食時間や掃除時間に献立紹介や音楽の曲を流してくれる放送委員は,みんなが楽しんでくれる内容を考えてくれています。
良い歯の表彰は,今回6年生の表彰でしたが,全員で29人もいました。夏休みの歯磨きカレンダーの取組は夏休みの宿題でもあるので,しっかりと丁寧に磨いて,強い丈夫な歯を目指してほしいと思います。

朝会〜その1〜

画像1画像2
夏休みに入る前の朝会が1時間目に行われました。
校長先生から,夏休みの間もコツコツ努力する大切さをお話していただきました。
また,学校でも毎月生活目標を立てて取り組んできましたが,夏休み中も健康で安全に過ごして,8月25日は元気いっぱいに学校へ来てほしいと思います。

前期前半 おさめの朝会

 おはようございます。4月から始まった前期前半の学習も今日でひとまず終了です。4月に入学した1年生のみなさんも,ずいぶんたくましくなりました。明日からは長い夏休みが始まります。みなさん,健康と安全には,十分注意して過ごしましょう。

 今日は,「夢」についてお話しします。「夢」といっても,眠っている時に見る夢とは違います。もうすぐ,ブラジルのリオデジャネイロという町でオリンピックが開催されます。全世界から,たくさんの選手が参加する4年に1度の祭典です。全力で競技するその姿に私たちは,きっと感動を覚えると思います。なぜ感動を与えるのでしょうか。それは,「夢の実現」に向けて自分を信じ,一生懸命努力を積み重ねてきた選手たちだからだと思います。競技する選手の涙,笑顔,語る言葉から,私たちも多くを学ぶことができます。

 「夢をもち,それに向かってこつこつ努力すること」は,本当に尊いことです。次の時代を担うみなさんには,何度でも伝えたいメッセージなのです。つい先日,アテネオリンピックの女子マラソンで,金メダルに輝いた野口みずき選手が引退されました。雨の日も風の日も,毎日毎日こつこつ走り続けてこられた野口選手は,「走った距離はうそをつかないよ」と教えてくださっています。若い間に努力したことは,少しずつ実となり力となり蓄えられていきます。「夢をもつこと」「こつこつ努力をすること」を忘れないで,勉強にスポーツに音楽や作品づくりにと打ち込んでいきましょう。

 この4月,学校が美しくなりましたね。みなさんも,「美しい学校を目指そう」と,少しずつ掃除を頑張っていますね。夏休みが明けてからも,みんなで磨いて磨いて,同時に心も磨きましょう。
 
 8月25日,この場所で元気に顔を合わせましょう。これで終わります。

白いツルレイシ

画像1画像2
緑化委員会が育てている白いツルレイシのつるがぐんぐん伸びてきました。
1ヶ月前と比べると,2〜3m成長したツルレイシもあります。
葉っぱの間には,可愛い黄色の花が咲いていました。
どんなゴーヤができるのか楽しみです。

元気に遊ぶ子どもたち

画像1画像2画像3
梅雨が明け,毎日暑い日が続いています。
子どもたちは休み時間になると,運動場へ行き,ドッヂボールやおにごっこ,遊具などで元気に遊んでいます。
ベルが鳴ると汗をいっぱいかきながら教室へ戻り,お茶をゴクゴク…。クーラーの涼しさに幸せを感じている様子が見られました。

にこにこの日

画像1画像2
今回の「にこにこ(人権学習)の日」は,男女平等の学習を行いました。
各学年・学級で学習した内容や子どもたちの感想は職員室前の廊下に掲示しています。
他学年がどんな学習をしているのか,興味津々になって見ている姿が見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp