京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up9
昨日:178
総数:516700
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

筆順と字形

 書写では「筆順と字形」の単元で「左右」の字を書きました。左と右の筆順を確認した後,2つの字形が正反対の字形をしていることをとらえました。そして,姿勢を整えながら,筆順と字形に気をつけて書いていきました。
画像1画像2

点画の接し方・交わり方

書写では「点画の接し方・交わり方」の単元で「作文」の字を書きました。「作」の四画目と五画目の接する位置や「文」の三画目と四画目は中心で交わることを意識して,書き進めていきました。
画像1
画像2

朝会〜その1〜

画像1画像2画像3
月曜日の1時間目に朝会が行われ,環境委員会と図書委員会からの発表がありました。
環境委員会からは,学校内にある牛乳パックや電池のエコ回収のことや,環境をよくするための話をしてくれました。
図書委員会からは,今月の読書月間についてのお話でした。たてわりグループでの読み聞かせがあったり,図書委員からのイベントを開催したりします。
読書の楽しさを味わい,子どもたちの心を耕す読書に親しんでほしいと思います。

1年 マットあそび

画像1
体育の「マットあそび」では,いろいろな技に挑戦しています。

前回りも後ろ回りも練習して「できた!」と喜んでる様子が見られます。

たてわりあそび

画像1
たてわり遊びがありました。

教室に帰ってきて,「爆弾ゲームが楽しかったよ」「ドッジボールをしたよ」など嬉しそうに報告してくれました。
写真は「足つかみリレー」の様子です。

1年 にこにこの日

画像1
にこにこの日の学習で「男女平等」について学習しました。
1年生では,男の子と女の子の服の色について考えました。

授業を通して,男の子は青,女の子はピンクなどの色を決めていた子たちも,色にきまりはなくて,みんながそれぞれ好きな色の服を着れたらいいねと気付くことができました。

たてわりあそび

画像1画像2画像3
第3回たてわりあそびが中間休みに行われました。
1回目よりも随分スムーズに移動でき,6年生が考えてくれた遊びをみんなで楽しんでいました。
自分のグループの人たちの顔を少しずつ覚えてきたようです。

5年 山の家係活動

画像1
画像2
 5年生の山の家に向けて,それぞれの係活動がスタートしました。班長,食事,レクリエーション,保健に分かれて,準備を進めていきます。

5年 第2回エコライフ学習その3

画像1
画像2
画像3
 最後には,班ごとに決めたエコライフ宣言を発表し合いました。最後のふりかえりでは,「自分ではできているつもりだったけど,友だちがやっている事を聞いて,他にもできることがあると分かりました。」「自分でこれからもエコライフを気をつけていきたいと思います。」といった感想がありました。
 小さなことからコツコツと地球環境のために取り組んでいけたらと思います。これからもご家庭でもご協力いただけるとありがたいです。エコライフの取組へのご協力ありがとうございました。

5年 第2回エコライフ学習その2

画像1画像2画像3
 後半は,班ごとに夏休みに取り組んだエコライフをふりかえり,できたこと,できなかったことを話合い,これから目指すエコライフ宣言を作りました。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp