京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up10
昨日:121
総数:922235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

☆モノづくりの殿堂 その1☆

画像1画像2
 社会見学で,「モノづくりの殿堂」に行ってきました!!

 京都で昔から続く「モノづくり」を「もの」「人」「歴史」という観点で学びました。

 モノづくりの工房学習では,細かい部品を組み合わせて回路を作り,LEDを光らせました。

 細かな作業でしたが,たくさんの方にお世話になり,全員作り終えることができました。

 ものを作ることの楽しさや大変さを感じることができました。

音楽 「鍵盤ハーモニカ」

画像1画像2
 鍵盤ハーモニカでいろいろな曲を演奏しています。

指づかいやタンギングに気を付けて吹けるように練習中です。

お家でも練習を頑張ってほしいです。

生活 「秋みつけ」

画像1画像2
 校内の秋を見つけ探検をしました。

色づいた葉をみつけたり,可愛い木の実を集めたり,

思い思いに秋を満喫していました。

もみじ

画像1
 この週末はもみじ狩りに出かけた方も多いかもしれません。
 学校でも,東校舎前のもみじが真っ赤に色づき,今まさに見ごろを迎えています。

遠足 2

画像1画像2
秋晴れの一日,植物園で園内ラリーを楽しみました。

どのグループも仲よく回ることができました。

水琴窟のきれいな音を聞いて
「わあ、聞こえた。」
「きれいな音!」と喜んでいました。


やさしいことば うれしいことば

画像1
 かしのみ学級でも,なかよし標語を話し合って決めました。
「やさしいことば うれしいことばで もっとなかよし」です。
ことばをあつめて,ひとり1まいずつ書きました。こんなことばをかけあって,もっとなかよしになりたいです。

秋の遠足

画像1
画像2
画像3
最高のお天気に恵まれて,秋の遠足に行くことができました。
おいしいお弁当に,おいしい空気!みんなの楽しい思い出がまた一つ増えたね!
もみじも真っ赤できれいでした!

2年生 遠足

今日は2年生の遠足です。朝からいいお天気です。予定通り実施いたします。植物園,楽しみですね。

秋みつけ

画像1画像2
かしのみ学級1年生は、先日遠足で嵐山東公園に行ってきました。

遠足で見つけてきた木の葉を押し葉にして,画用紙に貼りつけました。
また,小枝を組み合わせどんぐりを飾り付けて,入れ物を作りました。

すてきな秋の作品ができました。

2年 書写「かきぞめ」

画像1
画像2
 「書き初め」という時期ではないのですが,展覧会に出品する都合もあり,11月のこの時期に取り組みました。
 用紙が意外と大きく,普段書き慣れていない文字の大きさに戸惑っていましたが,鉛筆でお手本をなぞったり,中心線を書いた下敷きを使って練習をしたりすると,少しずつ上手く書けたようです。
 最後はフェルトペンを使って清書しました。また書き初めの時期になったら,みんなの作品を掲示しましょうね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/21 わくわくタイム
12/22 朝会 授業・給食終了 フッ化物洗口
12/26 全市卓球交流会

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成28年度学校評価

平成27年度学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp