京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up8
昨日:121
総数:922233
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

2年 算数「かけ算(2)」

 1の段の九九まで唱える学習を終え,次は九九を使って答えを求める学習です。この時間のめあては「もんだいを1つずつせいりしてかんがえよう」です。かけ算だけでなく,その後にたし算やひき算をして答えを求めなければなりません。
 問題の文章を区切って読んで,ノートに図をかいて,一つずつ段階を踏んでいくと答えを求めることができました。
画像1画像2画像3

ダンス・ダンス・ダンス♪ダンスクラブの発表

中間休み,ダンスクラブの発表がありました。
キレのある動きが,とってもかっこよかったです。
おどるのが好き!という気持ちも伝わってきました。
画像1
画像2

図工 たのしくうつして

画像1画像2
初めての紙版画に挑戦します。

今日は,縄跳びをしている写真を見ながら
跳んでいる様子を,紙人形で作ってみました。

手足を動かしたり
ちょっと頭を動かしてみたりといろいろ工夫しながらポーズを作っていきました。

跳んでいるときはどんな顔かな?
縄跳びを持つ手は?
・・・いろいろ考えながら楽しく版つくりをしていきます。

生活 あそんでためしてくふうして

画像1画像2
うごくおもちゃに挑戦!

教科書の作品を参考に車を作っています。

キャップのタイヤがうまく回るように
タイヤの位置を変えたり,
速く走るように前を細くしたりと
自分だけの工夫をしながら作っています。

うまく走ると歓声が上がっています。

顔 顔 顔

画像1画像2
図工の学習で紙版画に取り組みます。

紙版画は初めてなので
自分の顔を作ってみました。

顔はゆっくり手でちぎりました。
なかなか思い通りの線出来ることができませんでしたが
作品にしてみると,とってもすてきな顔になっていました。

一人ずつインクを付けたローラーで刷ってみました。
そっと和紙をめくると
「わあっ。」と歓声が上がっていました。
素敵な顔がたくさん並びました。

虫めがねで光を集めると

画像1
画像2
理科の学習では虫めがねを使い,光を集めました。
遠ざけたり近づけたりするのが難しく,苦戦していました。ようやく煙が出てきて,約束通りそこで終わりました。

ニコニコまつり

画像1
画像2
画像3
 ニコニコ係の主催で「ニコニコまつり」をしました。

各係で店を出し,いろいろなゲームを楽しみました。

休み時間に頑張って準備していたので,

お客さんの嬉しそうな様子を見て笑顔いっぱいになっていました。

みんなあそび

画像1
 クラスみんなで氷鬼をしました。

元気に走る回る姿が可愛かったです。

みんなあそび 「ころがしドッジボール」

画像1
画像2
画像3
 遊び係主催のわくわくタイム。

今日は,転がしドッジボールでした。

仲良く遊ぶ姿は,見ていて心があったかくなりました。

英語クラブ Brown Bearの発表会

画像1画像2
「Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?」という絵本の
読み聞かせ発表会をしました。


Brown Bear, Brown Bear, what do you see?
くまさん くまさん なにみてるの?

I see a red bird looking at me.
赤い鳥がぼくをみているのがみえるよ。


このようなシンプルな英語が11回繰り返されます。

みんなで読んだり,1人ずつ読んだり,パートに分かれて読んだり、
グループで工夫して読むことができました。

英語を学校で勉強していない4年生も,勉強している5年生・6年生も
大きな声で堂々と発表することができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/21 わくわくタイム
12/22 朝会 授業・給食終了 フッ化物洗口
12/26 全市卓球交流会

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成28年度学校評価

平成27年度学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp