京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:50
総数:658952
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

なかよし遊び その1

画像1
画像2
画像3
 ロング昼休みを使って,たてわりグループで遊びます。中庭ではなわとびをしていました。低学年が跳ぶときにはゆっくり回してあげる上級生たち。ほほえましい光景です。体育館ではいくつかのグループ合同でドッジボール。なかなかに白熱していました。

12月15日 図画工作「写した形から」その2

1年生,冬の版画に取り組んでいます。題材は「写した形から」。家庭から持ってきた判を押せるもので,写した形から何に見えるか見立てながら作品に仕上げていきます。
持ってきたものは野菜のきれ,ペットボトル,キャップやプリンカップなど…。洗濯バサミやフォークなどもどのようにして使うのか見ものでしたが,器用に思い思いの表現をしていました。
年明けの作品展に学年で展示する予定です。納得の作品に仕上がっているといいですね。

画像1画像2画像3

3年生 社会見学 その5

画像1
画像2
画像3
 2階には、琵琶湖の歴史と、暮らしの歴史とが展示されていました。昭和の生活の様子も再現されています。

3年生 社会見学 その4

画像1
画像2
 琵琶湖博物館の見学が始まりました。今年の7月に館内がリニューアルされて、展示がずいぶん変わっています。水族館では素敵な水のトンネルがありました。


3年生 社会見学 その3

画像1
画像2
画像3
 琵琶湖博物館に到着し、まずはお弁当をいただいています。少し寒いですが、楽しく食べています。


3年生 社会見学 その2

画像1
画像2
 見学の最後には、抹茶団子とグリンティーを頂きました。

2年生 花育活動 その3

画像1
 2年生のみんなは職員室用にも作ってくれて,届けてくれました。とても華やかになります。ありがとう!

2年生 花育活動 その2

画像1
画像2
画像3
 きまりごとにそってお花を切ったり,さしたりしていきます。なかなかに難しそうでしたが,みんな真剣な表情で取り組みました。おかげでみんないい作品ができました。お正月,ぜひお家で飾って新年を祝ってほしいです。

2年生 花育活動 その1

画像1
画像2
画像3
 2年生は,ゲストティーチャーの方々をお招きして,生け花体験をしました。今回は「お正月」をテーマに体験をしました。一年を通して日本ではいろいろな行事がありますが,その行事にあったお花の活け方があるそうです。お花を通していろいろなことを教えていただきました。

なかよし集会 その4

画像1
画像2
 今回の問題も難しそうです。職員室前に問題が張り出されています。みんなにも問題用紙が配られました。ぜひチャレンジしてほしいです。
 一日たって,「問題解けたよ!」と嬉しそうに職員室に解答を届けに来てくれている人もいます。早速にチャレンジしてくれたのですね。嬉しい限りです。今回は何人の正解者が出るのでしょうね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/20 個人懇談会・健康相談3
12/21 個人懇談会・健康相談4
12/22 まとめの会 給食終了
12/23 天皇誕生日
12/26 全市卓球交流会

学校だより

学校評価等

お知らせ

図書館だより

プラム通信

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

平成29年度入学児童の保護者の方へ

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp