京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up261
昨日:495
総数:402012
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

あそんで ためして くふうして

画像1画像2
生活科の学習で,集めたガラクタで遊びました。

積み上げたり,叩いたり,弾いたり・・・

どんどん遊び方を生み出す子どもたち。

ガラクタは遊び道具にもなって楽しいですね!


左京区の総合防災訓練

画像1
画像2
画像3
日曜日の総合防災訓練では,4年生を代表して7名の子どもたちが,防災についてこれまで学習してきたことを発表しました。地域の方や消防署の方などに聞いていただき,子どもたちはとても満足そうな顔をしていました。

3年生 「ちいちゃんのかげおくり」

画像1
今日は,あまんきみこさんが書いた「ちいちゃんのかげおくり」のあとがきを読みました。
あまんきみこさんが作品にこめた思いをじっくりと考えていました。

3年生 総合「安全な道 かくれたきけん」

画像1
今日は,高野住宅コースの校区探検へ行きました。
子どもたちは自分たちで,交通事故が起こりそうな危険な場所を見つけられるようになってきました。

みさきの家の作文

月曜日の朝会で,4年生3名の児童がみさきの家での思い出作文を読みました。みさきの家で学んだ「仲間と協力すること」や「あきらめないで達成すること」などをこれからの学校生活でも活かしていってほしいです。
画像1
画像2

3年生 体育「はばとび」

画像1画像2
今日は,まず教室で「はばとびのコツ」の映像を見て,その後に運動場にいって練習をしました。
子どもたちは,自分のめあてを持って一生懸命練習していました。
次回は最後の「はばとび」の学習です。最高記録がでるといいですね♪

3年生 理科「日なたと日かげの地面の様子」

画像1画像2
日なたと日かげの地面の様子の違いを比べました。
比べるポイントは「あたたかさ」「明るさ」「しめりぐあい」です。
子どもたちは,地面を手で触りながら違いを確かめていました。

3年生 総合「安全な道,かくれたきけん」

画像1
今日は,図書館南コースに校区探検に行きました。
校区探検は2回目ということもあって,子どもたちは前回よりもたくさん「交通事故が起こりやすい危険な場所」を見つけていました。

ようとくっ子発表会(1)

画像1
画像2
画像3
当日の本番に向けて
各学年各学級で練習に励んできました。
たくさんの人の前で舞台に立つと
ドキドキする気持ちでいっぱいになりますが
仲間と一緒にやりきった時の達成感は
とても大きなものがあります。

ようとくっ子発表会(2)

画像1
画像2
画像3
頑張ってきた成果をどの学年も
発表することができていました。
見ている人たちもとても盛り上がり,
何だかあたたかい雰囲気の
ようとくっ子発表会でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp