![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:43 総数:419240 |
電話の出方について知ろう![]() ![]() 悪質な電話がかかってきたことがある子もいました。そんな時にどのように対処すればよいのか今日の学習で分かったので,またお家でも話し合ってほしいと思います。 ALTの先生と
時刻の言い方をおさらいしました。さすがに,何回も練習すると,子どもたちは英語を聞く耳と話す口がレベルアップしてきます。最後は,チームにわかれ,早押しで時刻の言い方を当てるゲームをしました。大盛り上がりでした。
![]() ![]() ![]() にこにこ集会で![]() むしになって![]() ![]() 次は,むしになってお話を作って踊る活動をします。 人権学習12月
「スマートフォンの使い方ついて考えよう」という学習です。SNSの疑似体験をしました。しゃべらず,ふせんを使って会話をしました。子どもたちはふせんによる会話を楽しんでいました。後で確認するとやはり短い言葉のやりとりは誤解が生じます。どんなトラブルが起きるのか考え,それを起こらないようにするにはどうしたいいのかグループで考えました。今後,SNSを使う年齢になったときに,今日の学習を思い出してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() らくがきについて![]() いろいろな図を使って![]() ![]() ![]() 京都の伝統 和菓子をつくろう(2)
にこにこ集会での発表の様子です。
![]() ![]() ![]() 京都の伝統 和菓子をつくろう(1)![]() ![]() ![]() 12月10日のもちつき大会の日に,えのき学級のマグネットとともに,子どもたちがデザインした和菓子の販売活動を行います。 12月 にこにこ集会
12月の「にこにこ集会」がありました。この集会も,すっかり子どもたちの中に定着し,聴く態度・発表の内容・児童会の司会などに良い面がたくさん見られます。
11月の人権学習の振り返り,「情報モラル」(人権学習のテーマ)についてのお話,5年生による和菓子の学習についての発表,各委員会からの連絡,児童会による月目標の発表など,今月も盛りだくさんの内容でした。 養正校の全校児童に一体感を生み出す素敵な時間になっています。 ![]() ![]() ![]() |
|